face 勉強を...

2012-02-19 21:21:53

上から見ると形がよくわかりますね〜

20122193.jpg

よく作ったものです。。。大津プリンスホテルより撮影。
野球場かと思わす形しています。

20122192.jpg

ブイ周辺だけ水の流れが違うことが上からだとハッキリわかります。

20122196.jpg

何年振りでしょう!?
今日は図書館にも行ってみました!
手に取ったのは環境に関する本。
似合わないですね〜。w
数冊の一部を少し読んだだけでも色んな考えがあるものですね。。。
勉強になります。。。
また図書館を利用して勉強したいと思います。

face 足跡を...

2012-02-18 22:35:21

今朝の琵琶湖周辺は一面銀世界でした。
こうなると誰もいない場所に行きたくなります...w

20122181.jpg

全く足跡がない場所へ。。。

20122182.jpg

そして、足跡を残す...w
これ少し快感です。。。
春が近くに来てるってのにこの大雪...
遠のいてるし...
春はまだかと...ストレスが溜まる毎日です...
この雪が溶けて湖に流れる...
メチャクチャ冷たいでしょうね...魚達...
まぁ、この大量の雪解け水が湖に流れていくこと...
魚達にとっては春の合図でもあるんでしょうね。



face 岸釣りで凄く有利なラオラ

2012-02-17 13:29:10

ラオラとライズバッカー...

DSCN110018.jpg

一見同じ大きさに見えますが...

DSCN110009.jpg

一緒に並べてみると全然長さが違います。
上のライズバッカー(写真はレスバージョンですが)は18g。
下のラオラは17,5g。
大きさは違ってもその差は0.5gしか変わらない。

DSCN110011.jpg

上から見てもご覧の通り。
左がライズバッカー、右がラオラ。

DSCN110010.jpg


お腹部分を見てみると...
左のラオラの方が幅広です。
このファットなお腹が振れて小さいボディーが大きく見える。

DSCN110012.jpg

ボディーが小さくなった分、フックサイズもワンランク下のサイズを使用できる。
フックが小さくなった分、当然ストラクチャーやウィードの回避能力は上がります。
小さくてコンパクトでウエイトも17,5gあるので飛距離は抜群だし、ウィードが引っかかってもバシッと切れる。

DSCN110015.jpg

多くのバイブレーションは着水後は頭を下にして抵抗なく沈んでいく。
なので浅いレンジでは早く沈んでしまうのでボトムに到達しないように早くリールを巻かないといけない。
ラオラもこの姿勢で着水するが...この直後に...

DSCN110016.jpg

上記画像のような姿勢に変わってフォールしていく。
綺麗にプールに飛び込むような感じです。w
この姿勢なのでフォール中には抵抗がかかってフォールスピードが落ちる。
これを利用して浅いレンジを引くことが可能になったのがラオラなのです。
ボートでの使用はもちろんですが、岸釣りにはかなり優れもののバイブレーションとしてオススメです!
もうすぐバイブレーションの使用頻度が高くなる時期です。
是非使って試して下さい!持っておくと非常に便利で釣れるバイブレーションですよ!
 
 
laora

face やばいっ。

2012-02-17 10:52:20

F1000637.jpg

スタッガー&スコーンジグ新色の発注期限が。。

急いで頼まなきゃ(汗)

Mister-Xさんすみません!宜しくおねがいします。。
今日は北風吹き荒れています。来週から出船予定なので天気だけはおとなしくあってほしいものです。

新色は3月日中旬発売開始ですよ!

プロショップオオツカ

〒360-0817 埼玉県熊谷市新島261-1

TEL 048-522-3466

face 北と南では

2012-02-16 18:51:09

img_39752_63532167_0.jpg

琵琶湖は北と南では気候が違います

暖かい日差しで眠たくなってます

このまま春になりそうなくらいです

今日はトレーラの継続検査で、長浜から南湖まで湖周道路を走りましたが、いつも以上に違いを感じました

長浜のファクトリー周辺では、いまだに田んぼは雪に埋もれています

彦根から南は日陰でも全く雪が残っていません

琵琶湖でも違いはあります

流入河川からの水温の違いははっきりと出るでしょうね

長浜以北はまだまだ雪解け水が流れ込み、ユキシロの影響で透明感がなくなり、白濁りっぽくなります

琵琶湖の水温はこの時期5~6℃と最低水温になります

ユキシロの影響のないエリアは南エリアでもかなりの透明度で、水深5m前後まで見えることもあると思います

北に比べて水温が高くても、クリアすぎてバスが口を使いにくくなります

逆にユキシロの影響をうける北エリアは、水温は低くても濁りがある分、バスが口を使いやすくなると思います(特にモンスター級のデカバスは)

だから真冬でも北エリアは楽しく、デカバスを狙えるからこそ出撃するんですけどね

先週末は出撃予定でしたが、激荒れのため大人の判断で出ませんでした

今週は穏やかな日が続き、週末を楽しみにしていたのですが、またまた今晩から寒波がやってくるらしい・・・

なんか週末のたびに琵琶湖は荒れています

以前はどれだけ激荒れでもボートを出していましたが、ここ最近は大人の判断ができるようになって無理はしなくなりました

まぁーそれでも釣りにはいきたいわけで・・・ストレスがたまっていきますね(笑)

 

長浜ボートファクトリー
琵琶湖バスフィッシングガイド アシスト山本
TEL090-1581-4745
http://www.nagahama-boatfactory.com/

face 出ない...

2012-02-16 17:25:23

今日はミックバスクラブからエレキで行けるほどの範囲をチェック。
昨日みたいにエレキが動かなくなるようでは困る...
潰れるなら今のうちに潰れてほしい...
ガイド中に壊れるなら大迷惑ですからね。
ってことで、エレキの動作チェックをかねてほとんどエレキのみで移動。
このエレキってこんなパワーあったっけ!?って思うほど今日は快適に進む。
昨日までが異常だったんですね...w

20122161.jpg

今日もシャロー中心で。
シャローは晴れ間が出てるのでウィードトップ丸見えでした。
一発出ればでかそうなシャローですがその一発が出ない...
毎年この早い時期にバスを触るスポットもまだ不発状態...
真冬の水温になったのもつい最近。
ちょっと遅れ気味になるのかと思ってしまうほどですが、例年2月後半からやはりシャローは大きく動き出します。
3月まで15日ほどの半月。
この半月で大きくバスは動くはずです。
もう少し我慢ですね。


face 故障...

2012-02-15 21:08:39

今日も湖へ。
最近、エレキのパワー不足!?に魚探の電源がすぐに落ちることが多いのが気になる。
今日もシャローを流しながら最大速度にしながらもエレキのパワー不足が気になった...
シャローを軽く流して移動し、エレキを降ろしてゆっくり進むと...
いきなりエレキが全く動かなくなった...
魚探も電源入らないしエレキは動かん...
帰るしかないし...
ってことでミックバスクラブへ戻った。

20122151.jpg

何が原因かをミックバスクラブのO氏に見ていただく。

20122152.jpg

バッテリー4つとも乗せ変え動作チェックしても全く動かず...
原因を追求していくとブレーカーの故障であることが判明。。。
流石O氏です。
故障してもこうやって見てくれるスタッフがミックバスクラブにいることは心強いです!
ありがとうO氏!
また故障しないように時間見つけて整備しないと...
ラオラにワスプ55のパターンがそろそろはじまってもおかしくない時期&気配...
その最初のタイミングをつかむためにもシャローは毎回チェックしていきたいですね。