永野総一朗HIDEUP Blog
1月19日ガイド。巻きまくるも、、、玉砕!からの清掃活動!
19日は長野県より林さんを迎えて琵琶湖です!
朝から割りとポカポカ陽気。
一昨日の南西強風の激荒れで入った濁りを求めて北エリア東岸。
木の浜シャローへGO!
ウィードも残っているので、その残りウィードの上を巻いていきます。
朝は6℃台だった水温も時間が進むと、7℃台へ。
濁り水の水温上昇はチャンスっ!!!
2mまでに特にウィードが残っているので、バイブレーションを中心にウィードに丁寧に当てながら巻いていきます。
ハイドアップからは2種類のバイブレーションが出ており、
上がライズバッカー。
下がラオラです。
使い分けとして、
ライズバッカーの方がレンジが深く、約1.5m~2m前後を守備範囲とします。この日は2mのウィードに対してゆっくり当てながら巻いていくのに使用しました。
これにたいしてラオラの守備範囲は80㎝~1.5m程。ラオラは文字通りオラオラ系の使い方で、要は高速巻きです。
浅いレンジのウィードをブチブチと切りながら笑 またはハードボトムをゴリゴリブチ当てながら巻いていくのが有効だと感じています。
この日は水温6~7℃と上昇傾向ではありましたが、決して高い水温ではなかったので、ライズバッカーで少しゆっくり目に巻きました。
が!
なかなかバイトなくお昼!
午後は更に水温が上がるであろう、赤野井2mの濁りにトライ。
エビモの残りがチラホラとあり、
周辺を丁寧に、ライズバッカーを当てながら巻いてくと
「カっ!!!」
てなカッタイバイトが出るも、のらんばいでした。
ズンズンシャローに進み、一文字周りも巻き通しましたが、この日は無念のタイムアップ。。。。
集中力を切らすことなく、とことんまで巻き切りました。
毎回デカイヤツを仕留めてくださる林さんでも今回は難しかった。。。。
力及ばすですみません!!!
それでも高菜のお土産はキッチリと、、、
いつも本当にありがとうございます!!!!
3月にもう一度ガイドがあるのでリベンジです!!!
そして!!
モーリスからプロトシンカーバージョン2が到着。
さて、、今回はどうかなーーーーーーーーーー!?
今のところは。。。
フィッシングショー大阪ではハイドアップブース、もしくはバリバスブースにて展示予定!?
僕はポケットに入れておきますので、気になる方はお声掛けくださいーーー!
そしてそして。
ルアーニュース1月25日号が発売っ!!
この冬の釣りが紙面記事となっております!
バイブレーション、ミノー、シャッドの釣りをエリアと共に解説!
動画からはさらに一歩踏み込んだ内容になっております。
また、紙面の中で1年分のたまらんばいリグを解説。
公開できるものだけでも11コもあり、こんなに組み合わせて使っていたんだとビックリです。
でもノガレス製品はそれだけリグの守備範囲が広い。
特にクイックチェンジャーが唯一無二の仕事をしてくれています。
お近くの釣具店、またはコンビニにてお買い求めくださいませーーーー!!!!
明けて21日は清掃活動!!!
淡海を守る釣り人の会の方達と、釣り人による清掃活動を!!
朝から良く歩きました!雨でしたが沢山の方と湖岸をキレイにしていく作業は非常に清々しい気持ちになれました!
そして意外にも釣りゴミの量がかなり少なくびっくり!
今後も参加させていただきたいと思います!ありがとうございました!!!!今後も自分を育ててくれた琵琶湖に恩返しを!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
1月19日ガイド。初バス求めてオラオラと!2バイト1フィッシュ!
18日は林さん、水野さんを迎えて琵琶湖です!!
初めてのガイドということでご用命いただきありがとうございます!
朝の水温は6℃台!琵琶湖バレイのある比良さんだけでなく、比叡山にも雪の積もる寒さです
前日が南西風の爆風で荒れていたということもあり、東岸には良い感じの濁り。
以前のガイドでも反応のあった木の浜シャロー。水温は6.8℃と下がってはいますが、リアクションのバイブレーションを中心にオラオラと1.5mレンジを巻いていきます!!
そして早々に!!!!!!
林さんにガッツンとーーーーーー!!!!!!!
初バス!!! ラオラ!!!!!!!
ちなみにこの時の林さんのタックルですが、
ラグゼATSの610MHに、レボエリートIB8 でした!
やはりシャローにはハイギヤがよし!?
とにもかくにも、初バスおめでとうございます!
林さん
6℃でバスを釣ることってなかなかありません!お見事!
その後も暖かくなってくる天気に期待しながら巻いていきましたが、、、
一瞬でお昼のロータリーピア(汗
ちなみにここロータリーピアでは、現在「たまらんばい高菜を使ったメニュー」を作成中で
昨日はプロトのパスタをいただきましたが、かなりの高評価をいただいております!
ご期待くださいませ~~!!
後半戦もメインは巻き勝負!
たまにスコーンやメタルを織り交ぜながら、木の浜~浮御堂近辺~アクティバなど北エリアを中心にウロウロ。
そしてラストラストに!!!
水野さんのメタルバイブにバイト-----------!!!!
が!!!!
惜しくも。。。。!!!!
むねん。
ドラマなタイミングでしたが、これも冬のバス釣り(汗
本当に伸るか反るかですね。。。
しかし最後まで寒い中黙々とやり切っていただき、ありがとうございました!!
次回はキープキャスト!?そしてまた暖かい時期にお待ちいたしております~~~!!!
この寒い中ガイドをご利用くださっていることに、本当に感謝です!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
1月16日ガイド。東岸バイブレーションオラオラ巻きで初バスっ‼濁りを追う!
16日は高井さんを迎えて琵琶湖です!!
朝から割とポカポカ陽気で雰囲気は、、、、、ある!
こんな日はバスが動くからガンガン巻きで攻めていった方が良いのか
メタルなどの冬の釣りに徹した方が最終的には吉とでるのか。。。
判断が難しいところであります。
一応連日マシな天候が続いているので、モゾモゾバスが動き出しているんじゃないかとせめて行きます
まずはミック周りのジグ展開から。
。。。まあこれは不発(泣
ここからは巻き展開で攻めていきます!
西岸は最近クリアアップが著しく、巻き展開がなかなか難しかった為、東岸へ。
久々の木の浜エリアに良い感じの濁り。
濁り&ウィードの残る台地を探し沖の2.5mからまずはHU200をゴリゴリ。
良い感触ですが反応はなし、、、
ズンズン岸に向かって流していくと浅くなってくるので、1.5mレンジあたりから、バイブレーションにチェンジ。
高井さんと共にオラオラやっていくと。。。。。
「なんか来たで!!!!!!!」
っと高井さんに初バスですーーーーーーーーーー!!!!!!
TDバイブのタイプRでした!冷え込みに強い赤!!!
高井さん、初バスおめでとうございます!!!!!
私もラオラをオラオラ巻いていきます!!!
ハイギヤリールでゴリゴリ巻いてたまにウィードにタッチしては切れる感じ。
バイブレーションには最高なエリアですね!明日も濁りがあればこのエリアでやろう!
ラオラのオラオラ巻きで一発!!
フックはゼロフリクショントリプル#6に交換済!
ちなみに巻きスピードは!!
ちょうど動画くらい!
ロッドが上下に揺れるのはロッドを支える左手にあまり力を入れていないのと、巻く方の右手で巻きながらリズムをとっているからです。
巻くときに巻き腕の脇をあけるのも一定リズムで巻くポイントの一つです。
しかし!
この木の浜エリア。濁りは程良いものの水温の上下が激しく、
より濁りを求めてウロウロすると、
濁りのキツく入っているところほど水温が低い(6.6℃)というジレンマに悩まされます。
ただ濁っているだけのところは低水温のところがあるので、エリアの見極めに注意が必要です。。。
ちなみに、バイブレーションで釣れたところは8℃ちょい。
濁りと高水温がリンクするウィードエリアを巻くことが大事です!
午後は北西風に冷やされ沈黙してしまったのですが
なんとか高井さんの初バスを拝むことができて感無量でした!
高井さん、今年もよろしくお願い致しますっ!!!
チャージャーボートも今日はお疲れ様!!!!!
波の中、毎日良い仕事をありがとう!!
そして晩は!!大阪天満橋へ!!!!!
釣り人でもある女将 磯野さんが営む
ワインと日本酒と創作料理のお店 Nanakoへお邪魔してきました。
fasebookページ → https://www.facebook.com/nanako.tenmabasi/
Rettyページ → https://retty.me/area/PRE27/ARE96/SUB9601/100001349821/
ゲストの小林さん、大石さんにお誘いいただきましたっ!!!
年末は爆風の中本当にありがとうございました(汗
釣り人の営むお店って本当に親しみが湧きますよね。
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
1月15日ガイド。よかろうもんで冬の釣り!メタル&シャッドで初バスキャッチ!
15日は!!
元祖ガイドゲストの神様仏様 矢追様!!!
そして福田さんが来て下さいました!!
矢追さん達は、僕がガイドを開業するキッカケとなった方々です。
今はチーム”よかろうもん”リーダーとして、SNSを通じて沢山の方との輪を広げられています。
さて!釣りの方はまずは北エリア!!
浮御堂周辺のガッツリ残りウィードエリアにて
たまらんばいミノー!!!!
ジャジャっ!とやっていくものの、、、水がスケスケすぎて、、、生命感もなしっ!!!
少しでも濁っているところを探して南下していきます。
しかしあまり下りすぎると水温が6℃ほどまで低下。。。(ちなみに浮御堂近辺だと8~9℃です。)
ここで程よい濁りが入っていたエリアが、、、
ミック周り!!!
大正寺川~ミック近辺までがほんの若干でしたが濁っておりました。
昨日のランチング待ちの時間帯で釣れたことも踏まえてやってみます。
2mラインでメタルバイブをシャクっていくと、、、
矢追さんのメタルバイブに1チェイスあり!!(汗
まさかのピックアップ中のメタルバイブを追ってくるという。
てことで周辺をウロウロと粘ることにします。
少し沖へ。
3m前後のラインで細かくシャクッていると。。。。。
お見事っ!!
去年に引き続き、初釣りで初バス捕獲!!!
しかも50オーバーというおまけつきです。
ちなみにこの日のお昼はなすびチームとお昼をかけて戦っており、
矢追さんの一発で無事勝利!
なすびチームは、西田さん、西谷さん、そして東京から参戦のフォーリンラブ・はじめさんです!かなりバスをやりこまれております(汗
そして午後の部!!
この日はベタベタでなかなかの寒さ!
しかし風がなく、釣りはしやすいのでいかにもなところをタイトに狙ってみることに。
狙いを絞った雄琴港前のリップラップ。
ここをスピニングタックルを使ったシャッドで、丁寧に岩に当てながら巻いていきます!!!!
岩に当たってからは相当スロー!!!
そして!!!
「きました!!!!!!!」
と福田さんにヒットーーーー!!!!
あまりのスローさに、ちょっと寝ているのかなと思ってしまうほどでしたが、しっかり釣りされていました!!(笑
シャッドで上がってきたのは太い40後半クラス!!
シャッドはちょっと深めに潜るダンクを使われていました。
福田さんも見事に初バス!!!
去年の初フィッシュはニゴイだったので、今回見事にリベンジですっ!!!!
HUキャップ(しかもメッシュ!)もありがとうございますっ!!!!
釣れたのはこんなところです~~~!
釣り方は今公開中のルアーニュース動画でもやっております!!
そしてなんとかお二人ともい1本づつではありましたが初バスゲットで無事終了となりました!!!
寒い時期にご予約をくださり本当に感謝でした!!
矢追さん、福田さん、お疲れ様でした~~!!!
最後は皆がありがたいことに高菜を買ってくださり、集合で一枚!
本当に寒い中お疲れ様でした!!!!
さて!!!!
新製品情報!!!!
2月発売予定
スタッガーワイドホグ3.3インチ
前半6色
スタッガーワイドホグ4インチ
前半6色
GW前後発売予定
*スタッガーワイド4インチ ツートンカラー 7色新色
なんとナチュラルグリーンブルーも遂にワイドに!!!
*MACCA N-SPEC 5ピースロッド
HUMRC-77MH-5
HUMRS-77M-5
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
1月14日ガイド。グランパス君にドラマの一発!!!!
14日のゲストさんは、お久しぶりとなる佐藤!!!
開業当初からお世話になりましたっ!!!
ちなみにこの日は佐藤先生は地元春日井⇒大津まで電車で!
タックルはフルレンタルです!
そんなガイドもOKですよーーー!!!
しかし頭部の様子が。。。笑
これは!グランパス君!!!!
愛知県にお住まいの佐藤先生は名古屋グランパスのファンだそうで。
グランパス君とは!
だそうで!
フォロワー20000人突破おめでとうございます笑
そんな佐藤先生と釣っていく1月の琵琶湖はやはり甘くない!
朝一はカネカ周りのスコーンリグからスタートし、
反応なしで、いつもの山ノ下沖!!
5mラインを本日もGホースネコで丁寧に探っていくと。。。。
佐藤先生にバイトーーーーーーーーー!!!!!!
が!!
しかしっ!!!!!
ま、、巻かれてしまい、、、無念。
これにはグランパス君もがっかりです。
午前はこの1バイトのみ。
午後からは
赤ペンメタルを中心に南の果てにてシャクリ展開。
メタルバイブを赤のマジックで塗るだけで釣れる(と信じているゲン担ぎ)。
いや、反応は確かに良いです。
赤いメタルを使うか
白やシルバー系のメタルを赤く塗るか
この日はメタルとライトリグという、結構冬の釣りに偏った展開でなりふり構わず釣りにいったつもりでしたが
日、日が、、、、暮れる。。
冬の一日、、特に午後は本当に早い。。。
今日のブログは
こんな感じか~~~!。。。。
なんて諦めていた時、
ミック前、ボートのランチング待ちにてわずかな時間。
マリーナ近くでアディショナルタイムに僅かな僅かな望みを掛けて赤ペンメタルを放ると。。。。。。。
なんと!
なんと!!!!
なんと釣れたーーーーーーーーーーーー!!!!!!
グランパス佐藤さんにヒット!!!!!
ラストのラストのこんな一発は痺れるっ!!!
感動してしまいました。。。。。
何かが連れてきてくれた、グランパス佐藤さんの2019年初バス!!!!!
値千金の一発!!本当におめでとうございました!!!
1月という厳寒期ではありますが、こんなことがあるからやめられんのです。
グランパス佐藤さんお見事!!!!!
帰りには高菜も大人買いっ!!!!!!
この難しい1月に、最後まで本当にありがとうございました!!!
次回は3月ですね!!!
楽しみにお待ちしておりますっ!!!!
最後にメタルタックルです!
○MACCA67MH
○アルデバランMGL 30HG
○アブソルート12ポンド
リトルマックス、フルメタルソニックの10g(赤マジックチューン)
※冬のたまらんばい動画、まだまだ公開中っ!!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
1月14日ガイド。グランパス君にドラマの一発!!!!
14日のゲストさんは、お久しぶりとなる佐藤!!!
開業当初からお世話になりましたっ!!!
ちなみにこの日は佐藤先生は地元春日井⇒大津まで電車で!
タックルはフルレンタルです!
そんなガイドもOKですよーーー!!!
しかし頭部の様子が。。。笑
これは!グランパス君!!!!
愛知県にお住まいの佐藤先生は名古屋グランパスのファンだそうで。
グランパス君とは!
だそうで!
フォロワー20000人突破おめでとうございます笑
そんな佐藤先生と釣っていく1月の琵琶湖はやはり甘くない!
朝一はカネカ周りのスコーンリグからスタートし、
反応なしで、いつもの山ノ下沖!!
5mラインを本日もGホースネコで丁寧に探っていくと。。。。
佐藤先生にバイトーーーーーーーーー!!!!!!
が!!
しかしっ!!!!!
ま、、巻かれてしまい、、、無念。
これにはグランパス君もがっかりです。
午前はこの1バイトのみ。
午後からは
赤ペンメタルを中心に南の果てにてシャクリ展開。
メタルバイブを赤のマジックで塗るだけで釣れる(と信じているゲン担ぎ)。
いや、反応は確かに良いです。
赤いメタルを使うか
白やシルバー系のメタルを赤く塗るか
この日はメタルとライトリグという、結構冬の釣りに偏った展開でなりふり構わず釣りにいったつもりでしたが
日、日が、、、、暮れる。。
冬の一日、、特に午後は本当に早い。。。
今日のブログは
こんな感じか~~~!。。。。
なんて諦めていた時、
ミック前、ボートのランチング待ちにてわずかな時間。
マリーナ近くでアディショナルタイムに僅かな僅かな望みを掛けて赤ペンメタルを放ると。。。。。。。
なんと!
なんと!!!!
なんと釣れたーーーーーーーーーーーー!!!!!!
グランパス佐藤さんにヒット!!!!!
ラストのラストのこんな一発は痺れるっ!!!
感動してしまいました。。。。。
何かが連れてきてくれた、グランパス佐藤さんの2019年初バス!!!!!
値千金の一発!!本当におめでとうございました!!!
1月という厳寒期ではありますが、こんなことがあるからやめられんのです。
グランパス佐藤さんお見事!!!!!
帰りには高菜も大人買いっ!!!!!!
この難しい1月に、最後まで本当にありがとうございました!!!
次回は3月ですね!!!
楽しみにお待ちしておりますっ!!!!
最後にメタルタックルです!
○MACCA67MH
○アルデバランMGL 30HG
○アブソルート12ポンド
リトルマックス、フルメタルソニックの10g(赤マジックチューン)
※冬のたまらんばい動画、まだまだ公開中っ!!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
1月12-13日ガイド。伸るか反るかのハラハラ展開が続く‼‼
この日は一年ぶりに!!
ガイドゲストの北陸の鉄人、安部さん と 堀田さんを迎えて琵琶湖です!
安部さんは開業当初から良く通ってくださっておりました。
最初は2015年の5月だったでしょうか
5月30日ガイド。50.5㎝頭に19本。~スタ3ヘビダンとまらんばいたまらんばい~
そのあたりの記事を貼っておきます~~!
懐かしい!
それからお二人共同でボートオーナーとなり、昨年の乗り換え!
安部さん・堀田さんの今後が楽しみです!!!!
で!
釣りの方は、相変わらずクリアアップした水に苦戦。
午前の大半は
シャローのたまらんばいミノー
ディープのスタスト
に費やしたものの
ノーバイトのままお昼はロータリーピア。。。。汗
お昼ごはんがひかります。。。!!!
私はダイエット中で基本最近はサラダです(汗
午後の部は、、、
スタストで探っていた5mレンジにて、、
安部さんのワイド2.7インチジグヘッドに遂に一発ヒット!!!
少しやりとりするも。。。。。
惜しくもポロリ。。。。無念!!!!!
その後はたまらんばいミノーをひっぱると、、、、
センターフックにヒウオ!!!!!!!
エサはいるな~~~!!って思ったら北側のボートが良いの釣っていました(汗
僕らも粘りましたが、、、来ず!!!!
た、タイムアップとなりました。。。
この日使ったルアーは写真の通り。
いざ上げてみると、ちょっと選択肢が多かったかなと反省です。
上から
○スタスト(スタッガーオリジナル3.5インチ プロトウェイトフック)
3~5mの沈み物でトントンと使用しました。引っかからないかつゆっくり引けるリグです。
○たまらんばいミノー
堅田や木の浜の3~5mでのドラッギング、浮御堂~佐川近辺 ウィードの残る2mでの2トゥイッチ1ポーズで使用
○スタッガー2.7インチジグヘッド(GENTEN 1.8g #2)
スタストと同じく3~5mの沈み物で使用 1バイトあり
○ラオラ
夕方光量が落ちてから木の浜1号~佐川前の1.5mエビモエリアで使用。 日中はクリアアップで辛かったですね。。
○スコーンリグ(スライドスコーンジグ12gガード全切 & スタッガーオリジナル5インチ & ブレードスピン)
堅田3m、木の浜浚渫エリアの台地&残りウィードをメインに巻きました。
少し前とはやはり反応するルアーが変わっている印象で、その一番の理由はクリアアップかと思われます。
対策が必要です!
安部さん、堀田さん、寒い中一日お付き合いいただき、ありがとうございました!!!!
明けて12日は岡山県より!!!
大門さんを迎えての連休中日!!!!
昨日から特に強い風も吹かず濁りも入っていないので、水はクリアアップしたまま。
朝は雰囲気ムンムン、堅田エリアのスコーンリグから入りますが、
まあそう甘くないです(汗
狙いをディープに切り替え、山ノ下沖。
昨日はやってなかったリグをと、、
5mラインに丁寧にネコリグ投入!
なんて良い顔(笑
謙虚な一本が出てくれました。
Gホースネコ 2.2gにて!
その後もちょこちょことポジションを変えながら丁寧に探りますが、
まあやはりそう甘くはありません。
南風が少し強くなってきたので、
落ち着いて釣りができる南の果てに南下。
シャローやら岩やらディープやらマンメイド、さらに温排水まであるこの南の果てエリア。
シャローのウィードがまあまあ飛んだので6~7mにてポツポツと映らなくもないバスを狙ってメタルバイブ。
丁寧にゆるくシャクっていると、、、
「ヌっ!」っと乗ったーーーーーーー!!!!!(私に汗)
リトルマックス3/8オンス 赤ペン先生チューンで40UP!
赤ペン先生チューンとは。。。。
ただ赤マジックで塗っただけです、はい。
しかし分かる方は分かると思いますが、赤いメタルは本当に良く釣ると思います。
去年末からまあまあメタルシャクっているのですがやはり赤系に反応する個体は多いです。
例えば
サーキットバイブなら、レッドギル
リトルマックスなら、プリスポーンダイナマイトなど。
かたくなに全然関係ない色を投げていた私は釣ってませんでしたが、、、
よってしばらくは
○メタルは赤を使うか、
○シルバー系を赤く塗るか、
これで行きます。
去年の冬も塗ってからポロポロ釣っていたので、この冬ももっと早く塗ればよかったかも、、、
ちなみにたまらんばい号レコード(66㎝ 4.8kg ゲスト土井さん)は、赤のリトルマックスです。
で、お昼は再びサラダ定食(私のみ)なロータリーピア。
午後は下物エリアの穴メタルから、
浮御堂沖など各所をシャクリながら
一発。
夕方はシャローでのミノーと
3mレンジのスコーンリグに徹しましたが虚しくもバスは出ずっ!!!!
大門さん、一日お付き合いいただきありがとうございました!!!!!!!
次回は来月ですね!!!
よろしくお願いします!!!!!
なすびオフ会に来られていた柿沼さんもこの日ビジターで出られており高菜を買ってくださいました!!!!
皆さんありがとうございますっ!!!!
※たまらんばい新動画 公開中!※
冬の琵琶湖を釣っております~!
たまらんばいミノーの実釣もありっ!!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。