これからの時期にタフッた状況に強いルアーであるHUシャッド60SPですが亀山ダムのようにアングラーが多いとタフッた状況に プレッシャーが加わります。そのときにカラーの使い分けが重要になっていきますんで簡単に書きたいと思います。
亀山ダムはもちろんですがワカサギレイクでは外せないカラーですね。亀山ダムでのワカサギパターンには必需品なカラー。通常の水質に良いですね。去年はお客さんがカスミのワカサギパタ-ンでかなり釣った話も聞きましたので外せないですね‼
このカラーも個人的にワカサギパタ-ンで取り入れるカラーです。このカラーはマットなカラーですが艶があるように若干反射してくれます。
亀山ダムでは中層を引くよりもボトムをこつかせて使うことが多いカラーです。
個人的にスタダ-ドなカラー。この間のガイドでもゲストさんが数や良いサイズを釣ってもらっており通常の水質でフラッシングをさせたいときに。
ピンクバックシャッドは派手と思うかもしれませんがボディがやや透けているので個人的にはナチュラルなカラーとして使っています。
水質が通常の水質よりクリアアップされたときに使うことが多いカラーで早巻きで使うかな。
HUクランクでも出されてるカラーですが中にインサートプレートは入って反射してアピールします。ボトムをワーミングのように扱う「フィネスシャッド」として使います。
濁りに強いカラーですが濁りが少し落ち着いたときにとても良い思いがあるカラー。早巻きやトゥイッチで使います。
急激な濁りに対してはチャート系。雨や強い風による濁りに強いカラーです。
レッドシャイナーは春のスポーニング前のバスに有効なカラー。
パール系ですがナチュラルカラ-のパール系。「フラッシングはさせたくないけどナチュラルなカラーに見せたい」という方に。マッド系より反射するので「フラッシングは抑えたいけどナチュラルさを出したい」という方に。
ちなみにこのブラックバックシャッドで
ハイドアップの動画撮影を仕留めたバスはこのブラックバックシャッドです。水質と天候にあっていたんだと思います。
これからの時期はボートでもおかっぱりでも使えるシャッドですので冬のバスフィッシングを楽しんでください。
寒くなってきましたが人間的には活性が落ちるときですが(笑)バスの活性は悪くないですよ(^-^)
バスの活性が悪くないなら釣りに行きましょう!!
スライドフォールジグにスタッガーワイドツインテール3.3
イタスギルカラー
で、45cmをキャッチしてくれました(^-^)v
なかなか厳しい状況だったそうですがナイスサイズを釣っていただきました(^-^)/
やっぱこの時期のワイドはサイズが狙えますね!!
さらに!
上州屋みつわ台店さんでぼくの釣りを参考にした亀山ダムコーナーが出来ております。
雄蛇ヶ池で釣っていただいた方はそのあと上州屋みつわ台店で補充したそうです(^-^)
ありがとうございますm(__)m
この間僕が釣行した戸面原ダムでも釣れた話が聞かれてきましたよ(^-^)/
イタスギルカラーはこれからが本番です!!
その理由の1つはこの間亀山ダムで動画撮影したときに説明もしていますので動画がアップされてらチェックしてください(^-^)
亀山ダム3日目です。
朝は前日より寒く防寒着に手袋していました。
前日のガイド釣行とは違う感じで水温も朝は少し下がって15℃前半。
とりあえず前日良かった場所へ直行!
……………無反応( ̄▽ ̄;)
まあこれも想定内(笑)
次はクランク場へ行きキャストすると
HU-300
ハイレモン
がこのサイズ(ー_ー;)
やはり状況は少しずつ変わっていましたね。
他のポイントでHUシャッドでまあまあサイズをバラシ…
うまく乗る切れない状況!!
なにをやろうか迷っていたのでとりあえずテロテロ巻きで流したら
ジャスト50cm(^-^)v
スタッガーワイドツインテール3.3
イタスギルカラー
ツインテール4インチではなくツインテール3.3を使用!
ツインテール4はアピールが強いんですが喰いが渋かったのでできるだけバラシを減らすためにツインテール3.3を使いました!
カラーも合っていたのでバラシ無くしっかりフッキングできました(^-^)
その後はバイトも無い時間が続き後半は似たようなロケーションをランガン。
HUシャッド60SP
ブラックバックシャッド
まあまあサイズ!
ワカサギが差しそうなところを通したら数投で答えが帰ってきました!
連チャンでバイト!
そのあともう一本追加!
で、〆は
スタッガーワイドツインテール3.3
イタスギルカラー!
テロテロ巻きで水面割って来ました(^-^)v
気持ち良かったぁ(^-^)/
状況はあまり良くはないですがとりあえず今の亀山ダムは巻きで楽しめると思いますよ!!
今日はガイドで赤堀さんがゲストで来ていただきました❗
朝は前日より寒かったですが気温が上がる予報。
風も吹く予報でしたので期待はありました!
まずは出船してカバーを展開。
………
……
…
反応なし(^^;
いつもはこの時期のタイミングでは釣れると思っていたんですが…
とりあえず移動
恒例になったエナジードリンクの差し入れ!
ありがとうございますm(__)m
朝イチカバーで釣れるところで釣れないのは引っ掛かってはいたんですよね。
ってことはこっちかな!
流していたら若干ですが濁りが薄くなっていたのでワカサギを追い詰めやすいポイントで
HU-300
ハイレモン
前日に引き続き反応(^-^)
ってことでワカサギを追い詰めやすいポイントと思ってポイント移動!
移動してすぐに!
HUシャッド
たまらんばいブルー
予想通り(^-^)
濁りがあるなかでもたまらんばいブルーは釣れますね!
ほかにも2本追加!!
釣れるタイミングが短いので移動の繰り返し!
で、
44cmまで出ました(^-^)v
しかも腹パンパンのナイスコンディション!!
もちろんHUシャッドの
たまらんばいブルー
本当にたまらんばい(笑)
で、
同じポイントでおこぼれいただきました(^^;
もちろんHUシャッドの
たまらんばいブルー
いやー巻いて釣れるのって楽しいですね(^-^)
ってことで巻き中心で展開でたまにカバー。
スタッガーワイドツインテール3.3
イタスギルカラー
来たけどサイズが(笑)
しっかり食べてくれます(^-^)
巻き巻きしましたが赤堀さんバラシて1日終わりしました!
赤堀さんお疲れ様でした!
またよろしくお願いしますm(__)m
前日の夜中から明け方まで降った雨で増水して濁りが増した亀山ダム。
濁りとれてほしいです(ー_ー;
釣りすることには雨が止んで夜中に南よりの風が吹いたことで朝は寒くなかったですね。
釣りするまえから「釣れる条件」が整っていたんですが濁りがマイナス要因。
でも内心今日は釣れると思っていました(笑)
とりあえず先週のトキタボート平日大会では散々な結果だったので一回リセットして今のバスを探すことに。
フレッシュな水が入水するエリアで
スタッガーワイドツインテール4の
テロテロ巻きご炸裂!!
カエルの鳴き声も多く「カエル喰い」って思って組んだのですが大当たりです!
カエルを意識するときにカラーとしてオススメは
イタスギル(3.3のみ)
アーマークロー
シニカケギル
このカラーはカエルを意識しているときに使うカラー。
水面~水面直下をリトリーブするだけ!
グリーンライトギルで使っても釣りましたが明らかに反応が違いましたね。
さっきのオススメカラーの共通点は赤ラメです。
お近くのフィールドでもカエルパターンがあるときは試してみてください。
スタッガーワイドツインテール4のテロテロ巻きのフォローに
スタッガーオリジナル2の虫チューン
通称イタムシ
もちろんカラーはシニカケギルをベースにした虫チューン!
その後ランガンをしながら
ぼくと言えばこれ!
スタッガーワイドツインテール3.3
イタスギルカラー
リーダーレスダウンショットで使用!
カバーのバスですが強いバイトで気持ちよかった!
ほとんど40cm前後のバスで楽しかった(^-^)
まだまだシャローは楽しめますよ!!