秋の試合やイベントが中止や延期になり不完全燃焼な今日この頃。
でも晩秋のこの時期、デカバスを狙って取れるタイミングでもあるので経験値を高めるためにもそろそろ気を引き締めて締め括りたいと思っています。
さて今回は、そんな晩秋にも活躍するアイテム3pcsの感覚メモです。
10年以上の時を経て蘇った3ピース。
もう皆さん使われましたでしょうか?

とくに4インチはハイドアップルアーの中でも使うのが簡単(感覚的)。簡単にデカバスをつれて来てくれる超絶オススメルアーです。
霞ヶ浦がホームの私のオススメはズバリ7gのリーダレスダウンショット。色々な使い方がありますが、オーソドックスに3ピースの良さが活かせるセットだと思います。
何度も言いますが使い方が簡単でよく釣れます。

シンカーは7gとやや重めに感じるかもしれませんが3ピース4インチのボリュームを考えると、この重さが使いやすくて、しっかり水を動かしてくれるので反応が良いと感じています。ちなみにロッドはMACCA 67MHです。
春から使っていましたがとくに良かったのがテナガエビが出てくる6、7月と、太い波動が効く晩秋です。
テナガの時期は岸のカバーに引っ掛けシェイクでなかなか口を使わないバスにスイッチを入れるパターンがありました。
宙吊りにしたときに3ピースのリーダレスダウンショットは水をしっかり動かすのでかなりアピール力が高いです。

岸沿いだけではなく、沈んでいる木などにもラインを持たせてボワンボワン誘うと、食い気のある奴は素直に餌だと思っているような吸い込みバイトでラインが走ります。

↓はサイトで釣った50アップ。見えバスの進行方向の草に引っ掛けて表層でボワンボワンしたらこちらも何のためらいもなくハフっと一気に吸い込みました(笑)

晩秋はマット系の植物が多いのでそのエッジに引っ掛けてやはり上でボワンボワン。恐らく他のルアーより下方向への水押しが強いからこのような使い方が良く釣れるのかも知れません。
恐らくはじめてスリーピースで釣る方は「えっマジ?!」と思うと思います。私がまさにそうでした。
でも、使えば使うほど見た目こそキワモノですが簡単で釣れるルアーなので本気でおすすめですよ!
【水中映像】HIDEUP 3pcs スリーピース
https://youtu.be/3uwEYxUwPZA
★SNSも更新していきますので、是非下記よりフォローお願いいたします!
Facebook
https://www.facebook.com/boosakata/
Instagram
https://www.instagram.com/yasunobusakata_fishing/
Twitter
https://twitter.com/hu_skt