永野総一朗HIDEUP Blog
しっかり丁寧に狙ってみよう。
頭と体をしっかりと秋に切り替えれば、釣れなくもない琵琶湖。
特に水があまり良くない今は「何か」をしっかり丁寧に狙っていく事が釣果に繋がると思います。
年中言えることなんですが、特にコンディションがあまり良くないときこそ、その「何か」に魚が固まっていたりするものです。
別にシークレットなピンスポットを狙わなければいけないわけではありません。
自分が気になったところ、実際魚がギョタンに映し出されたところ、もしくはなんとなく「居そう!」だと思ったところを「信じて」釣りをするだけ。
例えば昨日なんかは
こんな感じの浚渫に絡むウィードなんかを狙っていました。
釣れてた時はここに魚が映ってたんですが、
「釣らんといかんばい!!!」
と、夢中で釣りしてて写真は撮り忘れました笑
『水が悪い』+『ウィードが少ない』=『たまにあるウィードに魚が溜まる!(はず)』
と信じて釣りをしていました。
とりあえずはまず、ギョタンを掛ける。そして「あっ!!」と思ったらコレ。
マーカーブイ。最近はフロントに大画面のGPSを搭載している人もかなり多い(というか皆??)
ので、琵琶湖で釣りをしていて、マーカーを入れて釣りしている人をあんまり見かけないような気がします。
一か所を丁寧に、そして徹底的にやるには(私には)必需品です。
オロシモや木の浜にはこんな感じのところも沢山あります。
一度マーカーブイを投入して、しっかり丁寧に狙ってみてください!
魚が映ったら特にチャンスですよ!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
今日の永野艇はオスマンダとウープスネコの日
相変わらず水の良くない琵琶湖に出撃です。
魚を触りたい一心で今日は朝からウープスネコ。
フォール中にコン。一発目から結構いいのきました。
珍しくシッポ飛んでっちゃった・・・
職場の同期はオスマンダで。
水が悪いせいか相変わらずギョタンには魚が映りません・・・・
ウィードの中にいるのかなあ・・
と、思っていると、魚がちょっと賑やかに映るスポット発見。
オスマンダジグヘッドワッキーをギョタンの魚へ送り込むと・・・
キマシタ!
普段はギョタンに映る魚を直で狙うことはあんまりないのですが。。。やってみるもんですね!
シャローではラオラ君のオラオラ巻き(早巻き)にもヒット笑
秋って感じですね~!!
これから期待してます!
でも今日の主役はやっぱりこの子。
ウープス3インチネコ。
50オーバーも!!
長ーいやつでした。
プチラッシュかかりましたが、バラシもあり全て獲りきれず。。。。。
釣れる理由は「毛の力」もありますが、一番は 「良く飛ぶ」 ことですかね。
通常のネコリグワームより、短く、高比重なんで、向かい風もお構いなし。
今日は風もあったので重宝しました。
前回までは夏パターンを引きずって苦戦してしまったので、今日は自分の中で秋の場所を狙っていきました。
秋の琵琶湖!次回はワッパー君も投入か!?
朝夕は涼しくなりましたね!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
「しっかり、丁寧に、タイトに狙う」
水が悪くなってから、厳しくなったという声をよく聞くようになりました。
私もやはり、苦戦が続いています。。。。。
釣れないなら釣れないなりに、同じ場所でいろいろ試すか?それとも移動するか?
湖に出れば毎回毎回、この状況判断との戦いです。
ただ、周りを見ていれば、「アソコのエリアは入れパクだった!!」なんて話はあんまりありません。
厳しいときは基本皆厳しいんですね。
で、あれば、一つのエリアをじっくりいろいろやりながら釣りこんでいる方が有効なのかもしれません。
どこのエリアだって、基本ギョタンへの魚の映りが極端に少ないです。
魚は動いていません。いるけど喰わない。今はそんな感じだと思います。
状況が悪くなればマンメイド攻めも有効です。魚はいますしね!
前回もそんなところで粘っていると、魚の反応が得られました。
マンメイドでも、ウィードでも、地形でも、
「しっかり、丁寧に、タイトに狙う」
次はこれを意識しながら、色々試してみたいと思います。
それから、最近多い雷雨にはくれぐれも気をつけて・・・・・・
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
大雨後の琵琶湖でもワイド&ウーテキ
20日、先日から大雨が続いた琵琶湖に出撃しました。
私は約1週間ぶりの出撃となるのですが、すごい水。。。。泡とキレ藻と濁りが蔓延しまくり。
いろいろ回りましたが、水の色がまともなのは琵琶湖大橋近辺から北湖、、南湖えらいことになりましたね。
そんな状況の中でもやっぱりワイド。
これは割と水がマシだった木の浜沖で。
バイトは少な目ですが、こういった水が悪いときなどはストラクチャーや地形にタイトに通してあげなければいけません。
地形をゴリゴリ感じているとバイトに変わりました!!
日が高くなってからはパッチ撃ちへ。
今まで釣れていたところも激変。。。。
パッチと言えばウーテキを落としていき、釣れるパッチを探します!
何バイトかあり。。。やっと乗った!
やっぱりウーテキ、食うとデカイ。。。。。
ウーテキはパッチ内部でかけるので、ファイトが大変。。。。。
毎回毎回、もじゃもじゃとの格闘です。。。もはや筋トレ。
それと今日はちょっと冒険。
1ozウーテキで釣ったり、ディープホールをフットボール+スタッガー3で釣ったり。。。。
今回はサイズが小さかったですが、まだまだ試してみます!
ちなみにちなみに。。。
フォールが効く今の時期はワイドが優勢ですが、
リアクションが有効な冬や早春にはフットボール+スタッガー3の地形攻めは炸裂しますよ!
同じ場所でこのサイズが連発し続けたことも。。。。(これより大きくも小さくもなりませんでしたが。。。笑)
ボトム攻めではクロー系やホッグ系が主流ですが、私はスタッガー3インチのようなシャッドテール系のトレーラーの方がいい思いをしています。
巻いて使うのではなく、普通のジグアクションです。
これが釣れ出す時期になったら、また報告しますね!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
アベスタの竿さばき②
<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/W4rqNE1JQQE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
またまたアベスタ動画シリーズ笑
これもまた私が参考にさせてもらっている動画です。
"タイトに"そして"しっかり"落として誘っているのが分かります。
同時に手返しよく撃っていっているのも注目です。
基本はファーストフォールで食わせられるのが理想ですね!!
・・・・それにしても秀雄さん、黙々と釣りますね笑
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
大苦戦・・・・!!
今日はお盆休みと仕事の休みがたまたま重なり、出撃!!
って朝から土砂降りなんですけど・・・・
ただ、魚はウハウハしてるはず!!と思って釣りを始めますが、バイトが遠い。。あれ。
しかも南風強風!!
一本目は晴れ上がってきてからライトリグに!
シャローも見に行きますが、藻狩りの最中でした笑
今日は大苦戦。。。。
パターンの変わり目??季節の変わり目?・・・って一番は実力か・・・。
釣る人はこんな状況でも釣ります。
ラストは新しいエリアにウーテキをやりに行って、でかそうなバイトが出るも。。。。ミス。
魚の足は早いです。
ただ、最後のバイトのおかげでなんとか追いかけていけそうです。
・・・・にしても横山さん、またワイドでロクマル釣ってはります・・・いいなあ。。。
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
アベスタの竿さばき。
大ブームのスタッガーワイドの釣りですが...
「動かし方がいまいちわからない・・・・」
という方も少なからずいると思います。
・・・・・まず僕がそうでした。笑
そんなときは動画なんかを見て真似してみるのが一番。
幸か不幸か解説シーンもなく(字幕は出てきますが)すんなり見れます。笑
一番イメージが湧きやすいですよ。
実際僕も普段はこの竿さばきを意識してやっています。
HIDEUPのHPにある動画なのですが、ちょこちょこ好きなやつを載せていきますね。笑
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。