さて、浅いレポートではありますが、ひとまずV3を通過して、南エリア編に突入です。
まずは大宮川河口近辺です。
今月の頭から、若宮のエリがなくなり、大きく景色が変わった?気がします。。。
これで迂回しなくてよくなるけども、、湖の流れも変わるのかなー
まあ、、水の色は出船したときから対して変わりませんばい(笑
ちょっとシャローに足を踏み入れてみる。
いい住宅街だア。。。窓から釣りできるぜ。。。住みたい。。。
なーんて思いながら、遊び半分で岸際を撃っていきます。。。
ブッシュとかかっこいいこと言いたいですが、以前まで陸地だったところを撃っているので、正直なところ「草」です笑
(※パーカーの下に腰巻ライジャケ着用してます。)
その草にベイトネコを入れてるとラインが走っていました、、、
釣れちゃった50オーバーです。。
腑に落ちない一本ですが、魚は魚。棚ボタフィッシュです笑
さてさて、リサーチを続けます。
ヤマハ前。エリより内側はきれいにウィードなくなってます。なんか春みたいです。。。
ちょっと前まではジャングルだったんですがね、、、、
ただ、先ほどカバーで釣れてしまったが故に、自然と足がカバーに向かってしまう永野艇。
キューヨシ!!?みたい。。。
ほとんどすべてのカバーに1mくらいは水深があり、それだけをとれば魚がいても全くおかしくない感じ。
だんだんリズムに乗ってきた先輩。
あるポイントを通過しようとしたときに、
「永野、あそこ絶対おるからラバジ投げさせて。」と。。。。。
そしてそのキャストで、、「ほらキタっ!」
釣ってるーーーーー!!!!(゜д゜)!
先輩は良く旧吉野川に通ってる先輩なので、やっぱり魚のいるカバーがわかるんですねぇ、、、私には全くわかりませんでした。
いままでこんな釣りしたことないです、、、
ちなみに釣れたのはこんなとこ。
中央の水路に投げ込んでHITでした。
増水ならではフィッシュです。
さて、増水の様子は至るところで確認できます。
、、、もう、説明不要ですね。。。
こちら、赤鳥居前。
ウィードはこの通り。ないんです。インサイドに。
台風の影響ってすごいです。
さてさて、回っていると、たまーに水がマシなエリアもあったりします。風吹いたらすぐ濁ってしまいましたが、、、、
ちょっと釣れそう!って思ってトライ。。チャター、スピナーベイト、クランク。。。。
僕が別の先輩からの電話に出ていると、、、
「キタっ!!!」
って後ろでチャターベイト引いてた先輩の竿がブチ曲がってます~~!!
出たっ!!!55オーバー!!!
ちなみにチャターはモグラチャターモンスター14gにスタッガー4インチの強波動コンビ。
濁ったらピンテールのトレーラーよりも、シャッドテールのブリブリトレーラーの方が波動が強く出て便利ですよ。
自衛隊沖、、、沖にはちょこちょこ浮遊物、、みなさん走行の際は気を付けてくださいね!!!
さて、そのまま東へ向かってみます。
ここは南湖の中心、六本柱の観測塔南。
ウィード君は元気もりもりです。これでも減っているのかなあ、、、
ちなみにこの付近の漁礁にトライしましたが、、、、残念。釣れず。
流れ強すぎるんでしょうか。
今日はエレキ踏んでると流れがよくわかります。風なくてもすぐ流されてしまいます。
まだまだ東へ。。。。
ここでやっと変化が。
今日一番水が綺麗、、、というか濁っていなかったところ。北山田沖です。
実際は葉山川沖~北山田にかけては、いままでの濁りってなんなん?くらい水がまだマシでした。
ボートも結構浮いていましたが、竿が曲がるところは見ていません。
水キレイ=釣れる
ではないのかもしれませんね。
私達が釣った魚3匹がいたところは、少なくとも北山田よりは濁っていました。
私達も北山田近辺では魚をキャッチできず、、、、
さてさて、風が吹いてきました。
そのまま南へ。。
浜大津!!!
北風!!波風強い!!無理!撤退!!
本当は苦手なだけです。。。。。にげちゃだめだにげちゃだめだ。。。
・・・・・・撤退。北上。
競艇場前です。競艇選手もビックリな濁りだろうなあ、、、、
ちなみに、この競艇場前、今日の中では一番酷かったかも、、、風あり、波あり、濁りあり、泡あり、流木・ゴミあり、、、、、
はい、北上。
元紅葉パラダイス前??とでもいうんでしょうか。
水は、、、うーん、、、酷いのは変わりません、、、、
興味本位でシャローに近寄ってみると、、、
ちょっと写真じゃ見えにくいけども、小魚、、(フライかな。。?)がワラワラしてる、、
どこにいるかわからないものですね~
さ、北上。唐崎です。
水はやはり濁りキツイので、岸際を流していくが、、、、ノーバイト、、、、
ほんっと、すごい増水ですよ。
まるで川で釣りしてるようです。。。。
あ、水の色は相変わらずですよ、、、濁りが(泣
またグルっとして
イナズマロックフェスの会場付近。
烏丸半島南です。
台風前にあったこの辺のウィードマットはすべて吹き飛んでいます。。
水質は西岸に比べればマシですが、、、
なんでしょう、、私には生命感が感じられませんでした。。
ちなみに、夕方には西岸の濁り水の水温は27度まで上昇していました。
東岸のキレイな水の方は夕方になっても25度。
濁りの保温パワーってすごいですね、、、、
最後はV3君にもどってきました。
気のせいか、少し水位が下がってる、、、、???ような気がしました。
まあ全開放水なんで、おかしくもないか。
で、終了です!!
結局最後はつかみどころがないまま終わってしまいました、、、、
数は出ませんでしたが、ビッグなやつが獲れたのでいったんヨシとします!!!
これから出撃される方、頑張ってくださいね~!!