永野総一朗HIDEUP Blog
一時帰省
世間はGWに突入。
情報だけ聞いてたら、なんか釣れまくってる感じがするんですが、、、
そんな中、今日は一身上の都合により、実家福岡へ一時帰省。
実家に戻るのは実に約4年ぶりです。。親不孝したなあ。。。。。
よって出撃予定だった明日30日は急遽キャンセルです、、
ちなみに去年のGW周辺のヒットルアーは。。。
2~3mウィードフラットでのスタッガー4インチライトテキサスが大活躍。
微風であれば、ウープス80のノーシンカーをズルズルドラッギング。
おそらく私が知る中でもっともオートマチック且つズボラな釣り、、、、、
ウィードの少ないハードボトムや、エビモ絡みでは、スコーンジグ5~7g ワイド4の「ツチノコリグ」
なんかが、私の一軍メンバーでした。
連発するところはこれでもかっ!!ってくらい浅いとこが多かったですけどね。
今年はどうなんでしょう。
ただ、いくら昔を語っても
「今を釣る」
ことが大事なバスフィッシングでは、あくまで思い出は思い出でしかありません。
刻々と変わるフィールド、状況に合わせていくことがバス釣りの楽しみでもあります。
なので、今年は「今までやってこなかった釣り」にトライしていこうと思います。
どんどん引きだし増やさんと!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
ただいま沖縄より帰還。
なんとか無事に社員旅行より帰宅。 釣りの方は、、 思ったより釣果得られず悔しい結果に。
後輩達は餌釣りですが、堪能してました、、 言い訳並べればいくらでもできるんですが、 そもそも社員旅行に竿もってくなんて浮いた行動があんまり空気読めてなかったかもしれません、、、
バス釣りと、海釣りと悩みましたが、まずはバス釣りにトライ。 沖縄は意外とダム湖が豊富で、ダムあればもちろん流れ出す川もあります。 写真のような雰囲気の場所もあり、確かに魚はいましたが、実はダムなんかはほとんど釣り禁止になっているのと、釣りになるとこを回るとものすごく時間がかかるために海釣りへ路線変更。 が、、時間足らず、、、 もろに準備不足が出た感じ。 きっと日々のバス釣りでも同じようなことが自分に起こってるんだろうなぁ、、と、反省になる釣行でした。
もちろん社員旅行なんで、釣り以外はお話聞いて飲んで騒いで遊んで、、と普通に楽しんでおりました。
遊び疲れた体にハブアタック。 明日からはまた仕事、、 次回琵琶湖はいまのところ30日に出撃予定です。 頑張ろう!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
ワイドツインテールデビューですね!!
琵琶湖も景気良くなってきましたね!!
スタ3ヘビダンは安定して釣れてるらしい、、 スタッガーワイド2.7は聞くところによるとサイトに荒効きらしい、、、 そしてワイドツインテールがついに出ますよ〜!! 私は、、、
明日から沖縄行ってきます! 繁忙期を乗り越えての社員旅行です! 2日目自由日なので釣りしようかと、、 道具フルレンタルしてくれた、ミック会員のi君ありがとう!! 沖縄初デビューです。 海、、ダム、、何が釣れるんやろか、、
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
ライトリグな一日!!!
16日は地元福岡県の釣り友達、聖ちゃんが遊びにきてくれました。
思えは彼と最初に琵琶湖を訪れたのは9年前の高校2年生のときだったなあ、、、
以前この場でも書いたかも知れませんが、高校無理やり休んで琵琶湖行って、レギュラー外されたっけ、、、
、 ちなみに私も乃村さんの同じ、ソフトテニス部でした笑
ちなみに15日は午後から京都駅近くのホテルで、会社の社員総会だったんですが、 何か見つけようと、少しだけ湖へ。。。。
チビワイド君ジグヘッドで50弱くらいのが1発きました。
木の浜浚渫で、3mから6mに落ちるブレイク。
ちょうどショルダー部分にベイトが映っていたので、マーカー打って丁寧にダウンヒルで落としていると、台地のウィードを抜けたくらいでココンっっとアタリました。
それ以降もいろいろ探しましたが、そうこうしているうちに激荒れになって退散。
で、京都での社員総会へ、、、、
ひたすら飲み食いして、駅で聖ちゃんと合流。
琵琶湖に戻ります、、、
朝は穏やかで、釣りは最高にしやすいコンディションの中、
昨日の浚渫からせめていきますが、やはり優しくない琵琶湖。同じ手では食わせられず。。
で、いろいろやってたどり着いた南エリア。
おとなしくライトリグドラッギング作戦。
お!いきなりきました!
ええサイズやないか~。ダウンショットワッキーでした。
もう一度流していると、、、
お!!また一発きました!!
琵琶湖バスの引きを楽しんでいます!
(あんたも写真とって遊んでないで早よ釣れ。。。。)
これまたしっかりナイスサイズ。ナイスお腹。
ちなみにこんなんも食ってくるようになりました。
水温はこのエリアで15度。季節はどんどん進んでいってますね。
悔しくも時間がたつのは早いもので。。。
気づけば夕方。
北エリアに移動すると、、これまたやはり季節進んでる。。。
なら!ここだろ!!!
ってとこにオスマンダネコを投入して、、、、
間一髪、、、情けなくもこの日はあやうくやっちまうところでしたが、、なんとか回避(笑
それにしてもやはり神様は見ている。
最近結婚し、普段からしっかり仕事を頑張っている友達に琵琶湖からのご褒美フィッシュ。
この日の為に新幹線で来た甲斐があったね!!!
それに比べ、、私は、、、、、、
やはり日ごろの行いが悪いとしか思えない、、、笑
聖ちゃんお疲れ様でした!!
次はまた夏休みとって遊びにきてや~!!!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
スポーニング始まりました!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
ウープス3インチ セッティング。
週末の琵琶湖は賑わっていたみたいですね!
人が多くなったり、タフったりする状況ではライトリグの出番も多くなります。
昨日今日と横山さんが使っていたウープス3インチのジグヘッドリグ。
自分なりのセッティングを紹介します。
毛が特徴のウープス3インチ、通称「毛ヂカラ」笑
ジグヘッドは、私の場合、0.9g~2.2gくらいを使う事が多いです。
最近使ってみて良かったフックは、遠賀川でバストの太田店長が紹介していた
ノガレスの「モノガードジグヘッド」。
ガードが丁度良く、生かしてます。オカッパリには特にもってこいですね。
サイズは♯2。
さて、セットの際はワイド2.7インチのときも必ずやるんですが、
ジグヘッドには瞬間接着剤を塗る。
この作業一つで針モチがマジで激変します。
さてセット完了。
が、これで終わりじゃないです。
私は基本、後ろの毛はカットするんです。
カットしなくてももちろん使えますが、、、、、カットしなかった場合、、、、
釣りしているとこんな感じにアイの部分に絡みつくことがあるんです。
なので、僕はハサミを使って毛の長さをだいたい3分の2くらいにカット。
こんな感じの短髪ボーイになり、爽やかに。
毛がラインに絡んだりすることもありません。
で、私はこれをウィードの面でミドストで使うことが多いですね。
バスが浮いてるときは効果抜群。
もちろん横山さんのように、点で「モジモジ」使うのもあり。
止まっているときはそれこそ毛がアピールしますからね。
私の場合は、一応ジグヘッドワームの使い分けが、
線の釣り⇒ウープス3インチ
点の釣り⇒スタッガーワイド2.7インチ
経験上それぞれの釣りでよく釣れているので。
明日は琵琶湖です。
どっちが良く釣れるかなあ~!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
スタ3マジック!!!
なんだかんだ年中使えるスタッガー3インチ。
春はジグ、ヘビダン、夏はヘビダン、秋はヘビダン、冬はヘビダン、、、ってほぼヘビダンですが。
が、特に有効になってくるのはポストスポーン~アフター時期。春から初夏にかけてが一番使いやすい。
スタ3マジック!!!
ともいえるくらい、これからの時期、このスタッガー3インチに狂ったように反応するタイミングが必ずある。
ルアーは小さくても、破壊力抜群。
それは時期にもよるが、
「ベイトサイズに合っている」
ことが一番の理由。ベイト追ってるヤツが食ってくるので、バスコンディションが良い上に、
シルエット柄、スクール系のバスにめっぽう強い。
また、スポーンが絡んだこの時期なら、ベッドを意識したバスへ猛アピール。
ベッド近辺をうろつくベイトフィッシュやギルを演出できる。
ヘビダンを使う理由は3つ。
①シルエットの小さい3インチを遠くに飛ばすため。
②ヘビーシンカーによる急降下⇒シンカー着底後のスローフォールのスピード落差でリアクションを狙うため。
③いたら食うから勝負早い(笑
シェイクはしない。
基本的な使い方はズル引きか、リフト&フォール。
この時期はズル引きがメインになるかな。
難しくないので、ベイトリール初心者や、子供に投げてもらうのもモッパラこれ。
よく飛ぶし、ボトムをとれる。シルエットが小さいから、サイズ選ばず食ってくる。
私の船でしかバス釣り経験のない、K君。
釣りは数えるほどしか行ったことが無い。
そんな彼の自己記録はスタ3ヘビダンでの3キロフィッシュ。サイズ覚えてないけど相当デカかった。。。。
それから私の中ではサーチベイト的な使い方もよくする。
だだっぴろいウィードフラットでトントーンと持ち上げては落とし、持ち上げては落とす。
ボートを流しながら巻物代わりにどんどこキャストしていく。
釣れたとこはベイトを意識したバスが必ずいるし、基本いたら食う。
リーダーの長さは状況によるけど、私の基準は20cm。
長かったら40センチくらいまで伸ばすし、短かったら、10cmくらいまで短くする。
シンカーは5g~10g。
軽ければ食うわけじゃない。
重い方が着底時のフォールスピードの落差を作りやすい。
それもまた、人それぞれというか、状況によりけり。
ラッシュ入ったらエグイことなります。
困ったら、とりあえず投げる。
とりあえず、これからの時期要チェック。
浚渫の深場を探るにもやりやすくて持ってこいですわ!
思い出に残るスタ3フィッシュを今年も釣ろう。
スタ3今後もよろしく!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。