永野総一朗HIDEUP Blog
11月30日ガイド。56㎝!54㎝!スタッガー3.5インチ&フットボールジグで18本!トントン祭りがたまらんばい。
30日は常連の松原さん、矢追さんを迎えて琵琶湖!
朝はかなり冷え込むようになりました!
そこで、
本日からグローブ着用~!!!
今年はゴールデンミーンの指3本の、指先のみ出るタイプ!
指もできるだけ出したくなかった寒がりの私にはちょうど良かった(笑
ラインを結んだりリグったりするのにも全く支障なしで温かい。。。泣
あとはXEFOの防寒着が守ってくれます。
ちゃんとした防寒着を着れば、体は寒くないんですよね。
あとは、手や足の先をなんとかすれば!
今回のグローブで手は冬支度OK! あとは、、足か。。。汗
さて、釣り。
今日は風もなく穏やかな天気。
個人的にはディープクランクが面白い時期に入ってくるのですが、風もほとんどなく、朝からフットボールジグ展開。
エリアは以前動画でも紹介したように、
南湖北エリアのチャンネル内か、木の浜、オロシモ、ディープホールなどの浚渫内。
ウィードのほとんど無いところでやります。
朝は木の浜浚渫エリア6~7mの穴の中からざっくりトントンしていき、、、
まずは松原さんにヒット!!
1/2オンスキャリラバ & スタッガーオリジナル3.5インチ(#141ナチュラルグリーンブルー)
実は、同時ヒットで私にも!! 40UPでした~
EGプロフェッショナルフットボールジグ1/2オンス & スタッガーオリジナル3.5インチ!
今日は広く浅く。
浚渫といえばピンなイメージですが、穴の中をただ流しているだけです。
あとは風下にジグを遠投して、跳ねさせないよう、ティップを曲げないよう、トントントントン手前にゆっくり引いてくるだけ。
幸い風も適度にゆるく、一度流したところはあまり粘ったり流しなおしたりせず、釣れても釣れなくても移動。
名鉄沖、6mのチャンネル内に移動して。。。
再び松原さん!
キャリラバTG1/2オンス & スタッガーオリジナル3.5インチ!
(#141ナチュラルグリーンブルー)
今のクリアな南湖北エリアの水には#141のような”クリア×ラメ系”のカラーがちょうどよいです。
また木の浜。穴の一番南側くらいでヒット~。
やはり1/2オンスフットボールジグ & スタッガーオリジナル3.5インチ!
そこからはオロシモへIN。
去年は9月頃からよく釣れていたオロシモの穴の中。木の浜の浚渫はボチボチ穴で釣れていましたが、
今年はいくらオロシモの穴をせめても反応が薄すぎて、「今年はおらんのかっ!!!」
と切り捨てかけてましたが、なんとここ数日でようやく穴の中に落ちてきた!(食うようになったのか?)
狙っている水深は6~8m程。去年よりちょっとだけ深い印象です。
ここからは基本去年と同じで、
ここもピンではなく、穴の中をざっくり広く。
真ん中の何もないフラットから、ブレイクのエッジまで。
なるべくブレイクの深いところまでウィードの残っている穴がGOODですね。
穴を転々としながら、、、
30~45クラスが連発~!!!
矢追さん!は EGプロフェッショナルフットボールジグ1/2オンス & スタッガーオリジナル3.5インチ!
松原さんは EGフットボールとキャリラバTGを使い分けて。
どちらもトレーラーは、スタッガーオリジナル3.5インチ。カラーは安定の#141ナチュラルグリーンブルー。
通称:たまらんばいシャッド(と私が勝手に言っているカラー)です。
フットボーラーな矢追さんもドンドコ連発です!!
たまらんばい!
今年一番よい釣りしている松原さん!
フットボールジグでこんなに釣るのは初めて~ と!
そんなノリノリな松原さんにカイデーが、、
太い~汗!! 56cm・3300gのフットボールジグでフットボールバス!!
キャリラバTG1/2オンス & スタッガーオリジナル3.5インチ(#141ナチュラルグリーンブルー!)
実は何気にWヒットでした!
矢追さんのほうもEGフットボールジグでヒットしてましたが、サ、サイズが違う。。。汗
決して悪くないサイズなんですが、、。
しかし、松原さん!お見事でした!
私も30~45クラスまでボチボチいただいております。
写真は ”謙虚撮り” で(笑
表情も謙虚に。。。。
EGプロフェッショナルフットボールジグ1/2オンス & スタッガーオリジナル3.5インチ
もちろん#141ナチュラルグリーンブルーです。
連発でした、、、汗
風は終始弱かったのですが、今後風が強いときに備えてクランク場の開拓にも。
南エリアの超広いフラットの中。
滑走しながら魚探掛け。ほんのちょっとだけボトムが盛り上がっているような場所を探して、クランキング。
矢追さんがHU300にてヒット~!!
六本柱の南側フラットはHU300ですべてカバーできる水深、、、。あとは絞り込みます。
8,3mで食ってきたやつも、、、
EGプロフェッショナルフットボールジグ1/2オンス & スタッガーオリジナル3.5インチ。
穴はもちろん一つではありません。
いろんな穴を探しながら、探っていっております。
光量がかなり落ちてきてからは、トレーラーを夕方用のチャートにチェンジ!!!
松原さんに一発!!!
EGプロフェッショナルフットボールジグ1/2オンス & スタッガーオリジナル3.5インチ!
ベイトタックルが投げられないゲストさんが来たときや、ジグで食わないとき用に他のリグもお試し。
深場のフィネスは、、、
ワッキーダウンショット!
オスマンダの3.5gワッキーダウンショットで54㎝でした。。。
他にも豆サイズが4本ほど。穴のエッジをずる引くと喰ってきました。
この釣りはあまりシェイクせず、ロッド横引でスタ3ヘビダンのように50~60cm引いて、置いて、引いて、置いての繰り返しです。ステイは5.6秒くらいですね。
5~6mの穴をやるので、3.5g~5gくらいのちょっと重めのダウンショットシンカーを使うとやりやすいです。
そして終了10分前、、、
乗りに乗ったオトコは。。。
完全に良いところ持っていった~汗
松原さんに夕焼けで黄金に輝くヨンパチ君(汗
EGプロフェッショナルフットボールジグ1/2オンス&スタッガーオリジナル3.5インチ!
トレーラーは夕方の#111チャート!!!
という感じで、天候にも恵まれ、よく釣れた一日でした。
フットボールジグ&スタッガー3.5インチで18本。
ワッキーダウンショットで5本。
HU300で1本。
釣れたのにはいろんな要因がありますが、
”ジグのやりやすい天候” ”平日で人のプレッシャーが少ない湖上” も大きな要因の一つです。
それでもやはり松原さん、、モッてました汗
毎日こんな天気だったらよいのに、、、
ジグ番長なお二人なので、今日は結構ジグにこだわってやってみましたが、クランクで釣っている方も多いです!
ガイドゲストの水谷さん、今日の南湖で40後半クラスをHU300で捕獲!!
たまらんばいですね~
松原さん、矢追さん、今日はお疲れ様でした!!
来月の納竿ガイドはこう甘くはありませんよ(汗
楽しみにお待ちしております!!
<本日のタックル>
〇フットボールジグ1/2オンス&スタッガーオリジナル3.5インチ
ロッド:ハイドアップ MACCA 67MH
リール:シマノ メタニウムMGL XG
ライン:バリバス ガノアアブソルート 14ポンド
ジグ:EGプロフェッショナルフットボールジグ1/2オンス
トレーラー:スタッガーオリジナル3.5インチ
(基本#141ナチュラルグリーンブルー。光量の落ちる夕方は#111チャート)
〇HU300
ロッド:ハイドアップ MACCA 71Mプラス
リール:シマノ カルカッタコンクエスト200
ライン:バリバス パワースタウト 12ポンド
〇ワッキーダウンショット
ロッド:ハイドアップ MACCA 61LST(ソリッドティップモデル)
リール:ヴァンキッシュ 2500S
ライン:バリバス ガノアアブソルート5ポンド
ワーム:オスマンダ ノンソルト (ワッキー掛け)
シンカー:3.5g リーダー35cmほど。
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
11月29日ガイド。凪の北エリアでフットボールジグメイン。47㎝まで12.3本程。
29日は常連の田中さん、飯尾さんを迎えて琵琶湖!
朝、マリーナから出てみると、
南湖南エリア→荒れ模様。
南湖北エリア→ほぼ凪。
・・・・・・
北へ!!
風が迫ってきそうだったので、できるうちにできることを!
って意味で木の浜浚渫エリアや、西岸チャンネル内5.6mでフットボールジグ!!
木の浜浚渫エリアにて7mの穴の中。
ちょっとした地形の盛り上がりがあるので、お二人に狙ってもらい、、、
まったく明後日の方向にキャストした私のEGフットボール1/2&スタッガーオリジナル3.5インチに(汗!!
今後はもっと周辺も狙っていただこう、、、
またこの日は、寒くなってから返ってよくなってくるヘビダン系の釣りも。
シャイクなどはなく、ズルズル→ステイの10秒-5秒-5秒-5秒くらいのリズム。
ずる引いてからステイが終わるまではハンドルを触らず、ラインはゆるゆるでステイです。
西岸チャンネル内。 そんなヘビダンの釣りで40UP。
しかし、お二人にはあきらめず、フットボールジグで狙っていってもらい、、、
ジグを浮かさず!ティップを曲げず!
トントントントンヒノノニトンで。。。
飯尾さんのフルフッキング炸裂!!!
キャリラバ1/2オンス&スタッガーオリジナル3.5インチ。
もちろん安定の#141 ナチュラルグリーンブルーです!!
しかし今日は思ったよりジグでのバイトが遠く、同じエリアでヘビダンも織り交ぜながらやっていきます。
これが思いの他よく当たる!
よく当たるんですが、、、、
の、、のらんばい、、、、
いろんな場所で投げられてお手軽なヘビダン。
コツコツバイトは非常に楽しく、ガイドには向いてる釣りなのですが、
赤野井やアクティバのアウトサイドエッジにて、
一応リグっていたシャッドなんかもちょっとだけ引きます。
こちらは沢山釣れる!!(個人的には好きな釣りですが。。)
が、、、やっぱりジグでってことで
再びチャンネル。
名鉄沖6mフラットをトントントントンヒノノニトン。
田中さんのジグに一度バイトがあり、、無、、、
その後食い直し!?
ズバシっ!!!
と素晴らしいフッキングが決まり一発!!!
サイズは40ないくらいでしたが、これまで見たゲストさんのフッキングの中でもめちゃくちゃカッコイイアワセだったな~。。
EGフットボールジグ1/2オンス & スタッガーオリジナル3.5インチ
(#141ナチュラルグリーンブルー!!)
冷えてきたラストはマリーナ前で巻き展開!!
2mのウィードフラットで、HU200をガシャガシャと速巻きしていくと。。。。
ほんとにマリーナの目の前で一本~
まだまだ浅いところにもいるようです、。。。!!
田中さん、飯尾さん、今年の6月から約半年間、ありがとうございました!
スタ3のヘビダン、お互い50UP釣るものの、飯尾さんの風邪で早上がりという事件からスタートし、
夏のスタッガーワイド、ツインテールテキサス
秋のジャークベイト、チャター、クランク
今回のフットボールジグまで。
いつもいつもお二人の漫才のようなやりとりに終始笑わせてもらっています。。。笑
来年のご予約までいただき、本当に感謝です。
また来年、お会いしましょう!
今年はお疲れ様でした!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
11月28日MACCA 67MHと610MHプラスの使い分け。
MACCA 67MH & 610MHプラス の2本に関して、
一部のユーザー様からご質問がありましたので、この場を借りて僕なりの使い分けを書きたいと思います。
今現在のMACCAユーザーのみならず、これから購入をご検討される方にも見ていただければと、、、
さて、片方はMHプラスとついているものの、ひとまずは同じMH(ミディアムヘビーパワー)表記のロッド。
同じフットボールジグに関して言うなれば、
67MHは ”フットボールジグの釣りにかなり向いたほぼ専用に近いロッド”
610MHプラス は ”フットボールジグの釣りもできる汎用性の高いロッド”
今僕がやっている釣りに関していえば、両方とも、フットボールジグのトントンに使っているロッドです。
どちらかといえば
67MHは、短いレングスで、バットから先端まで金属的な”張り”があり、瞬発的な力を出すのが得意なロッド。
MACCAの中でも特に軽量で、軽く振ることで、瞬間的な力を出しやすいロッド。
フットボールジグや、ジャートのような、瞬間的に「トン!」とか「パン!」とかいったアクションを出すのに適したロッドです。
その6フィート7インチという長すぎない長さから、力は出すが、ルアーの移動距離は抑えることができます。
67MHで捕ったバス。
やはりフットボールジグをトントンやっていて気持ちが良いです。
対して後発機種である、610MHプラスはフットボールジグ”も”できるように汎用性が高く設定されたロッド。
67MHよりは長さ分、若干ティップが入りますが、それでもレギュラーテーパー気味で、ジグはもちろん、
3/8~3/4オンス スピナーベイト
1/4~5/8オンススコーンリグ
スイムベイト
などの、少し重ための巻物にも適しています。
テキサスリグや、7gジグ&ワイドにも向き、
よかろうもん乃村先輩が、ジャパンスーパーバスクラシックIN亀山ダムにて、50アップを捕ったワイドテキサスのタックルも、610MHプラスでした。
もしフットボールジグ大好きで使い分けをしたいのであれば、610MHプラスの方が若干パワーがあるので、
67MH → 3/8オンスフットボールジグ
610MHプラス → 1/2オンスフットボールジグ
というマニアックな細かい使い分けをしていただければと思います。
季節ごとに、両方のロッドをボートに積んだとして、結ぶルアーを考えると、
春 → 67MH ジャークベイト (ウィードが伸び始めてからのスタ3ヘビダンでもあり。)
610MHプラス スコーンリグ、ワイド4インチ(10g)ヘビダン
夏 → 67MH ポッパー、Fミノー、スライドフォールジグ5g&ワイド4
610MHプラス スライドフォールジグ7g&ワイド4
秋 → 67MH ジャークベイト、フットボールジグ
610MHプラス ズピナーベイト、フットボールジグ、バイブレーション
冬 → 67MH フットボールジグ、10gメタルバイブ(7gメタルバイブは67MSTの方がやりやすい)
610MHプラス フットボールジグ、スコーンリグ
ちなみに、一般的に71Mプラスがメインとなるクランクやバイブレーションですが、
ウィードをバシバシ切りながら! という使い方になると、610MHプラスの方が張りがあり、やりやすかったりします。
横山大佐はそんな使い方で610MHプラスでクランクを巻いたりしていますね!
以上、僕なりの67MH&610MHプラスの使い分けについて書いてみました!
他にも用途があれば使えるロッドなので、以上に限りませんが、ご参考までに~!!
そして先日撮影された、釣りビジョン ギアコレクション もHPに動画がUPされていました。
見逃してしまった方、ご覧くださいませ!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
11月27日琵琶湖オープン最終戦に。
本日は琵琶湖オープン。
雨の中、ちょっと参加を迷いましたが(汗)、しばらく湖上に出られてなかったので調査も兼ねてGO!
まずは、いつもガイドでやっていた場所をガイド時も同じ釣り方で回っていきます。
だいたいガイドで釣れるリズムの場所場所は、自分だけでガイドエリアを回ると不思議といつも釣れず、、泣
”釣るため”というよりは、”自分の中で消す為”にいつもの場所を回っていきました。
〇南湖北エリア西岸チャンネル5-6m、木の浜浚渫はフットボールジグ
〇6本柱南、ディープホール周辺のフラットをHU200&300
(転々とみていくと、ディープホール周辺はすごく濁りが入っていて一番雰囲気がありましたが。。)
朝の2-3時間をかけて自分のペースで回っていき、万が一拾えたらラッキー!と思ってましたが期待を裏切らないノーバイト。
(しかしやはりガイドでやっているだけに魚はいて、他の方は同じ場所でも釣っておられました、、。)
そうなってくると、 だいたいこんな日は普段絶対に釣りしないようなところで釣れることが多く、、、
軸をブラさぬようルアーはジグかクランク展開に絞ったままで他場所をめぐっていき、、
1発だけなんとか!
EGプロフェッショナルフットボールジグ1/2&スタッガーオリジナル3.5インチ(#141)
釣れたのはディープホール内のデビルズタワーでジグトントンという古(いにしえ)の釣り方で1本!笑
普段は、、まず行ったことがない場所でした、、、
しかし、 ここで釣れるんか!?という新鮮な1本で面白かったですね。
しかし!トーナメントは過程ではなく結果の世界。
結果は玉砕!
せめてリミットメイクはしたかったな〜、、泣
それでも釣る人はやはり釣ってきます!
入賞された方、年間お立ち台の方、本当にお疲れ様でした!
そして大会終了後に高菜を買いに来て下さった皆様!
お買い上げありがとうございました!!
今日は雨で冷え切った体を温めるべく早めに寝ます!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
11月27日琵琶湖オープン最終戦に。
本日は琵琶湖オープン。
雨の中、ちょっと参加を迷いましたが(汗)、しばらく湖上に出られてなかったので調査も兼ねてGO!
まずは、いつもガイドでやっていた場所をガイド時も同じ釣り方で回っていきます。
だいたいガイドで釣れるリズムの場所場所は、自分だけでガイドエリアを回ると不思議といつも釣れず、、泣
”釣るため”というよりは、”自分の中で消す為”にいつもの場所を回っていきました。
〇南湖北エリア西岸チャンネル5-6m、木の浜浚渫はフットボールジグ
〇6本柱南、ディープホール周辺のフラットをHU200&300
(転々とみていくと、ディープホール周辺はすごく濁りが入っていて一番雰囲気がありましたが。。)
朝の2-3時間をかけて自分のペースで回っていき、万が一拾えたらラッキー!と思ってましたが期待を裏切らないノーバイト。
(しかしやはりガイドでやっているだけに魚はいて、他の方は同じ場所でも釣っておられました、、。)
そうなってくると、 だいたいこんな日は普段絶対に釣りしないようなところで釣れることが多く、、、
軸をブラさぬようルアーはジグかクランク展開に絞ったままで他場所をめぐっていき、、
1発だけなんとか!
EGプロフェッショナルフットボールジグ1/2&スタッガーオリジナル3.5インチ(#141)
釣れたのはディープホール内のデビルズタワーでジグトントンという古(いにしえ)の釣り方で1本!笑
普段は、、まず行ったことがない場所でした、、、
しかし、 ここで釣れるんか!?という新鮮な1本で面白かったですね。
しかし!トーナメントは過程ではなく結果の世界。
せめてリミットメイクはしたかったな〜、、泣
それでも釣る人はやはり釣ってきます!
入賞された方、年間お立ち台の方、本当にお疲れ様でした!
そして大会終了後に高菜を買いに来て下さった皆様!
お買い上げありがとうございました!!
今日は雨で冷え切った体を温めるべく早めに寝ます!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
11月26日釣り具のブンブン郡山店にてイベント!
名古屋でのイベントを終え、本日は奈良県 郡山の釣り具のブンブンにお邪魔してきました!
こちらもハイドアップ製品に関して豊富な品揃え!!
ルアー担当の中村さん、いつもありがとうございます!
もう在庫の無いはずの、HU200のたまらんばいブルーもいくつか隠されていて、、うおっ!と思ってしまった(笑
お近くの方はまだ購入するチャンスありますのでお問い合わせくださいませ~
スタッフの中村さんが、私のアドバイスをまんまわかりやすく図にしてくれてます(汗
我ながら、これはわかりやすい!
ハイドアップ以外のルアーも、使うシチュエーションなども含めてご紹介させてもらっています~
この日もSNSで繋がっている方や、ガイドゲストさんを中心として沢山の方が遊びにきてくださいました。
フェイスブック友達のおださんが一番のり~。
先日はスタ3.5インチヘビダン、ナイスフィッシュでした!
静岡から京都に引っ越しされてきて、釣り熱がそれはそれは熱いおださん、
12月のガイド楽しみにお待ちしております!
春のガイドで遊びにきてくれた澤さん、乾さん。
スタッガー3.5インチヘビダンや、ワイドのテキサスで捕ったバスが懐かしい(笑
その日は細見さんの56cmがマックスでしたね!
今回は2月ガイドのご予約をいただきました!極寒の修行ではありますが、楽しみましょう!!
秋頃から来ていただいているゲストの根来さん。
今日はカワイイお嬢さん&奥様とお店に来てくれました。
奥様が生たまらんばいを聞きたかったらしく(笑
うまくフリに答えらず、すみませんでした汗
来年もまた何度かご一緒できそうですね! 萩原さんと一緒にお待ちしております!!
南湖東岸のオカッパリメインに楽しまれている滝野さん。
おかっぱりからのHU300で釣られているらしい!
人口島などは、もうウィードも減りクランキングできるようですね!
オカッパリでは足元に向かってかならず浅くなってくるので、HU300くらいだったら、ルアーは必ずと言ってよいほどボトムタッチします。
それを利用して僕も学生のころオカッパリからライザークランキングを練習しました。
ウィードや障害物をかわせないと、手元までかえってこないので(汗)本当に練習になります。
ってことでHU300を選んでいただきました! デッカイバス釣れるとよいですね!
「はじめまして!」と声をかけてくれた辰巳さん。
1年半ほど前、私がガイドを始めた頃にメールでスタ3ヘビダンのやり方などの相談を受け、いろいろとアドバイスさせていただいた方!
そのヘビダンでは沢山釣っていただいたようで、人生初のロクマルも! スタ3.5インチのヘビダンでゲットされたと!
「あのとき教えていただいて、本当にありがとうございました!」と。。
いや~これはガイド冥利に尽きますね、、、嬉しいお言葉でした。
でも、僕がいくら解説しても、本人の実力があってこそ!きっと良い試行錯誤ができたんですね!
声をかけていただいてありがとうございました!
今度はフットボールジグでも釣れるとよいですね!
12月のガイドで再び遊びにきれくれるBAKAメンバーの三浦さんと、大垣さん!
大垣さんの相変わらず毒のあるトークで(笑
冬のガイドに備えてHU300のオススメカラーをいくつか!!!ありがとうございます!
12月は巻きまくりますよ~!!!
ご無沙汰な木村さんもお待ちしております!!
フットボールジグの使い方やカラー、エリアなどを説明させていただいたお二方!
(お名前聞けてませんでしたね。。申し訳ありません。。)
この冬琵琶湖に出られたら、ぜひあの場所で、あんな風にやってみてください!
お話聞いてくださっておりがとうございました!
ガイドゲストさんの身内でもある池田さん、お声かけいただきありがとうございました!
かなりHUクランクシリーズをそろえていただいているようで、カラーのことでご相談いただき、春先に必ず使用場面が出てくるライムチャートのHUクランクをお勧めさせていただきました。
よかったらまたガイドでも、志野さんと一緒に遊びにきてください~
お待ちしております!
ストームライダーの藤岡さんと、、、
ジュ、塾長!!!汗
看板蹴られるかとおもいましたわ~(汗
明日は琵琶湖とのことで、、、巻くしかなしでしょう。。え、350?300ですよね?
しかし一つお二方から面白いお話をお聞きしました。ディープクランクに対する、ちょっと深く入り込んだ話。
私もクランクを投げるなら、この辺のことを意識して考えて発信していかなければと、勉強になりました。
というか塾長、、、、こ、、、こまかいっ!!笑 ヘ〇タイの域では、、、(汗
差し入れのコーヒーありがとうございました~!!
常連ゲストの萩原さん!!
この冬と来シーズンに向けて、MACCAの71Mプラスをご購入してくださいました!
本当に、ありがとうございます!!
明日は入魂できるとよいですね!!!
そして来シーズン沢山のご予約、ありがとうございました!!
楽しみにしております!! 春のコツコツバイトから楽しみましょう~!!
奈良県といえば!!
私がガイドになるキッカケをくれた人物、矢追さん。
奥さん&カワイイお嬢さんと、ファミリーで遊びにきてくださいました!
フェイスブックで繋がっている方も多いのでは!?
今回は今後のウィンターバッシング用にHUクランクと、ジグ&スタッガー3.5インチを!
矢追さん、ジグ釣りますからね(汗 冬のトントン修行、楽しみにしております!
お嬢さんがたまらんばいステッカーを狙っていたということで、お渡しできてよかった(笑
奥様!差し入れ、ありがとうございました~!!
来年の夏は是非ファミリーガイドでご一緒したいですね!!
最近ディープホール回りのHU200キンクロでよい釣りされていた臼井さん!
同じディープホール回りをやっていても、あ~そこで投げるのかっ!
やはりどの方も自分にはない情報をもっていて、勉強になります!
今回は少し深いレンジに対応するべく、HU300もご購入!ありがとうございます。
今回も写真以外にも沢山の方にお越しいただきました!!
私が接客中もブースの様子を見ていてくれたり、細かい準備から片付け、写真等までお手伝いしてくださった、
中村さん、森嶌さん、スタッフの方々、ありがとうございました!
ちょうど終了頃に流れていた釣りビジョンをチラっと見て(笑
撤収~!!!!
帰りはラーメンプロガイドの(笑、、
矢追さんにコッテリなラーメン屋さんをガイドしていただきました!!
いつもラーメンの記事上げているから、ガイドしてもらいたかったのですよ!
夢がひとつ叶いました(笑
矢追さん、ありがとうございました!!!!
また月末はよろしくお願いします!
さて、、、今日(日曜日)は雨、、、
琵琶湖はいかに。。。。!?
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
11月23~25日釣りVギアコレクション撮影→イシグロ鳴海店イベント
23、24日は東京新宿へ。
ハイドアップからは、
キャスティング成田富里店スタッフ 室町先輩。
フィッシングゲートオーナー よかろうもん乃村先輩。
そして私、琵琶湖ガイド たまらんばい永野 が担当させていただきました。
美人MC、左はワッカーナさんと、
右の高身長イケメンMC、俳優でもある松田さんが商品紹介を楽しく進めてくださいました。
そう、今回は、釣りビジョン!!
各メーカーの商品紹介番組、ギアコレクションにてMACCAの紹介をさせてもらいました。
何がすごいって、MCお二人のおかげでなんと話しやすかったことか。。。
自分が言いたいことはすべて言えたかと思います。
MACCA各機種の特徴と、適合ルアーなどを紹介させてもらっています。
放送は、
11/26 土曜日 21時~
11/27 日曜日 10時~・24時~
11/28 月曜日 17時~
11/29 火曜日 12時~
と5回に分けての放送。
その後釣りビジョンHPにて動画もアップされる予定です。
アップされましたら、またご紹介したいと思います。
23日に東京IN
24日に撮影を終えて、琵琶湖に帰還。
翌日25日は、名古屋へ。 イシグロ鳴海店さんでイベント~。
ハイドアップ製品にとどまらず、バス商品の取り扱いに熱く、ルアー担当の高関さんも非常に釣り好きなバスフィッシャーマン。
先日も鬼の岸釣り師、西春店ルアー担当の加藤さんとともに、ガイドに来てくださいました!
夕方から、やはり土日の為の買い物もあり、お客さんが沢山!
私のガイドゲストさんも、実はこの愛知県がとりわけ大きな割合を占めていて、ゲストさんも沢山足を運んでくれました!
先日もやすやさんでもお会いしましたね!!
イベントの際は本当によく遊びに来てくれる、
アイビーラインテスター森さん。
いつものごとく、なすびTシャツで登場でした! 冬の修行のため、HU400を追加~!
ヘビダン&ヘビダンドラッギングのちょっとしたコツなどをお話させていただいた武宮さんと門脇さん。
明日は南湖南エリアでレンタルボート出船だそうで!
釣れるとよいですね~
クランク&スタ3.5インチ!
お話聞いてくださりありがとうございました!
フェイスブック友達の小川さん!
お会いするのは初で、わざわざお仕事終わりからこちらに駆けつけてくださいました!
ボーターさんで、意外と湖上で遭遇していたようです。。。
また湖上でお会いいたしましょう!!!
ガイドゲストの岩佐さん!
先日レンタルボートで出船されて、フットボールジグ1/2オンス&スタッガー3.5インチにて55cmをたまらんばいしていました(汗
その時のお話をしっかりと聞きましたよ~。
たまらんばいブルーとオリジナル3.5インチたまらんばいシャッド、ありがとうございました!
おお~!! お久しぶりです!
私が立命館大学釣り同好会FBMに在籍していたころ、
となりの同志社大学釣り研究会DASにて活動され、交流戦などさせていただいた原道さん。
一緒にタイのバラマンディ釣りにも行かせていただきましたね。。。
お土産までありがとうございました!!!
ガイドゲストの横林さん!ギャンブラーオーナーです!
今日はわざわざ電車を使ってまで足を運んでくださいました!
フトマンダ(プロト)ヘビダンで釣り上げた50アップが昨日のことのようです。
来年もチャプター参戦、頑張ってくださいね! いつも応援しております!
ガイドゲストの(右から)井上さん、川上さん、大竹さん。
夏のガイドでは、豪雨&爆風で早上がりとなってしまったものの、11月のリベンジガイドでは全員クランクベイトにて50前後のサイズを捕獲!
非常に巻物が効いた日となりました!
次は春のガイドでコツコツバイトをズバシとフッキングしましょう~
北のオカッパリからディープクランキングにトライ!
ってことで、
ウィードに絡めるクランキングのお話をさせていただきました!
北のタヌキをたまらんばいブルーで釣ってくれると嬉しいな~!
大学時代の釣りサークル後輩松本!!
懐かしいな~ 釣り行ってんのか~!
現役時代は毎日のようにオカッパリ、ゴムボートとロボットのように釣りに出かけていた松本。
スコーンで鬼のように釣りまくってたな~
差し入れガブリチュウありがとう~
こちらも常連ゲストさんの白井さん、八木さん、ニンニクマ、、、ンはいないか(笑
差し入れのドリンク&来年6月のnご予約ありがとうございました!!
日曜日の琵琶湖オープンで是非ともお会いしましょう!!!
滝井さんも待ってますよ~!!
お店について、荷物搬入の際にお声かけいただいた上村さん!
HU300のたまらんばいブルーお買い上げありがとうございました!
やっぱりクランキングに興味をもってもらっている方が多いなあと感じます!
ウィードでのクランキングは ア・モ・キ・ハ・マ。
ウィードに 「アテル」
ロッドを 「戻す」→ラインスラックを作る
ウィードから外れたかどうか「聴く」
ウィードが付いていたら「外す」
外れたら、「巻く」
このアテル→戻す→聴く→外す→巻く と、ワーミングクランクの基本動作をまとめたのがアモキハマ。
この戻す部分が(クランクを浮かせて食わせる間)ライザーになります。ライザーで食うと気持ち良いんだよな~
Twitter釣り集団”ふんどし” より旦那~!
土曜日はふんどしカップだそうで!
クランク、ありがとうございました!デッカイの釣っちゃってください!船頭の魚はネットしなくてダイジョブですから(笑
名古屋大学釣りサークルより、ガイドゲストでもあるマシンガンキャストの中尾君、
アメリカで留学しBASSの大学生部門にも参加していた山本君。
学生でも釣りに非常に熱く、クランクのカラー、ポイントからジグのアクション、マーカーブイの使い方までいろいろと質問をくれたお二人。
大学の講義が終わってすぐに駆けつけてくれました!
また来年はガイドに遊びに来てね!!!
オカッパリでの入れ食い情報や、シャッドのお話をしてくれた星矢さん。
イベントをすると、だいたいスーパーオカッパリアングラーの方が一人はいて、まったく知らないオカッパリ情報をもっています!
星矢さんもそのおひとり。。いろいろと貴重なお話ありがとうございました。
クランクベイトも沢山。。。泣
琵琶湖初ボートは是非 たまらんばい号にお越しくださいませ~
こちらも我が立命館大学釣りサークルFBM(フィッシング・バカ・マルダシ)OBの五条さん。
僕がアルミボートに乗っている時代に一緒によく釣りをしましたね~
その後、池原や野尻湖でのOB合宿が懐かしいです!6,7年ぶりくらいの再会でした!
またOBで集まって合宿やりたいですね!
足を運んでいただき、ありがとうございました~
フェイスブック繋がりのフジモリさんも”初めまして”!
あんなに沢山、お菓子いただいてしまって、ありがとうございました(汗
高菜のご注文もありがとうございます!
ぜひ今度は湖上でお会いしましょ~!!
今年からの ふんどしメンバー、イトメさん。
明日のふんどしカップは頑張ってください!
船長ア〇ダさん!僕から伝えられることはすべてお伝えしました~
デカイの釣れるように頑張ってください! 前回のようにクランクでガッツンできるとよいですね!
イベント中写真を撮ってくれたり、準備や後片付けなど手伝ってくださった店長の池谷さん、高関さんはじめ鳴海店スタッフの皆さん、ありがとうございました!!
また名古屋に来た際はお立ち寄りさせていただきます!!
イシグロさんの中でも特にハイドアップ製品充実しております!
お近くの方は是非お立ち寄りくださいませ!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。