このご時世です。
色々と情報発信の仕方を迷っていますね。
本来であれば、日ごとに
●●な方達と、こんな場所で、こんなルアーを、こんな風に使って釣っていきました
というようなレポートを毎日書く、というのがこの5年間のやり方でした。
しかし、今そうした発信の仕方は残念ながら色んな意味で適切ではありません。
「ここ釣れないよな~~」と思いながらは、同じところに集中してルアーを投げ続けられないのと同じで、
「違うよな~~~」と思いながら熱を持って文章を書き続けることはできません。
色んな制約がある中でどうしたら楽しんでもらえるか、単なる昔話ではなくどういう発信をしたら楽しんでいただけるかというのを模索する毎日です。
かと言って何もしないという選択肢もないので

多くの方達がやっているインスタライブ配信というのを先日やってみました。(飲みながら笑)
私自身は3回目となるインスタライブですが、多くの方のコメントを見ながらお話していくライブは非常に楽しくやりがいのあるイベントだと感じます。改めてご視聴いただいた皆様、ありがとうございました!!!
これは定期的にやっていこうかと思っています。時間は今回2時間程やりましたが、次回以降は45分前後あたりでやっていこうかなあと。
おうちでお酒など飲みながら、一緒に楽しみましょう(^^♪
インスタでは「たまらんばい永野」で検索していただくと、私のアカウントが出てきます。
で、大事な琵琶湖の情報ですが
パターンが日々変わりつつありますが、釣れてます。
狙っているのは、

●西岸各4m~4.5mの新芽の生えるフラット。
山ノ下沖、アクティバ沖、ミック沖、カネカ沖、自衛隊沖、柳ヶ崎沖など、各4mにほんとうにチョロチョロと生えるセンニンモや、コカナダモの新芽狙い。

リグは3.5gテキサスリグ。 スタッガー5やスタッガー4インチをドラッギングしながら新芽に絡めて流していく釣り。
晴れていると特にボリュームがあるものに口を使いやすく良い感じ。 必殺「スタゴ流し!」。
本来は4月下旬まではこのテキサスメインのパターンで釣っておりましたが、ベイトがコアユやワカサギなど小さいのか
例年であればGWあたりに出てくるジグヘッドのパターンで釣れ出しています。
シルエットが小さく、ふわっとしたものに反応するシーズンですね。
ジグヘッドは昨年だと、スタッガーオリジナル3.5インチが好調でしたが、
今年は見事にスタッガースティック。
これでエサが変わってきているのが良くわかります。

スタッガースティック3.3インチは色んな使い方ができますが、今基本となる使い方の一つはずばり「ジグヘッドリグ」。
西岸のミオ筋や残りウィードなどに、ボートを止めて投げるなら 1.8g。
スタゴ流しのように、ラインを出してドラッギングでふわふわさせて引っ張ってくるなら 1.2g
浚渫の深いところ(4~8m)など穴の中やブレイクをしっかり這わせたい場合は 2.5g

今年初のギルも釣れました(汗
そして大事なのが次の爆風対策。

そう、荒れた時!!!
風の向きにもよりますが、温かい南風で荒れた場合は

ずばり! 爆風ミノーパターンの出番です。
暖かい日の南からの強風は、南湖の水温を上げ、バスを浮かせます。
新芽の4mフラットで浮いたバスを、たまらんばいミノーことHU-MINNOW111SPのドラッギングで釣る!というパターンです。
普通にフルキャストしたら2m潜るのがこのたまらんばいミノーSP。
さらにロッド1本ラインを出して、引っ張っていくと50㎝レンジが下がります。
これをボトムから50㎝↑くらいにルアーが来るように計算してラインを沈めていき、(南湖の4mだとだいたいフルキャスト ロッド3本分出すとちょうど良い感じ)
ラインを出した後はハンドルを巻かず、ラインが張りそうになったら2ジャーク1ポーズを繰り返していくだけ。
決して数が釣れるパターンではないのですが、この釣りでしか釣れないタイミングが必ず春にはあります。

だいたい釣れると太いです。

先日の4800gのような
まあまあな記録級が突然釣れるのもこの釣りの特徴。夢あります(汗
ドラッギングでラインを出すと、通常のミノーでは動いているかわからないのですが、
それがブリブリと、遠くてもわかるくらい動きを強くしたのがHU-MINNOW111です。

荒れた時に使うので動きが強い方が良いという考えです。
フラットの他は浚渫エリア。
各所で釣れていますが、
●烏丸半島沖一帯
●ゴルフ場沖一帯
あたりの山と穴をガイドでは回っています。
穴の中にベイトが多かったり、山の上にエビモが多く残っていたり。
そんなところで

フリーリグ。
浚渫エリアはフリーリグがなぜか強い。
深いところでもボトムを感じられるのと、引っ掛かりから外れた時のノーシンカー状態でしょうか。
良く効きます。
ワームは武田さんプロデュースのスタッガークローや、スタッガーオリジナル3.5インチ、ワイドホグの3.3、4インチなど。

写真は56㎝の3キロオーバー。
太いのいらっしゃいます。
という感じで
フラットエリアのテキサス、
ジグヘッド、
ミノー。
浚渫エリアでのフリーリグ。
という4本をボートに積んでいる感じ。

ガイドの無い日はボートを運んだりしました(笑
非常に目立つボートを昭和電機高島⇒ミックバスクラブまで、、など。

スコーンでの釣果方向もありましたね!(Oさん!)
スタ6のようです汗
濁った琵琶湖をこれからどう釣っていくか。。。!?!?
乞うご期待!!!!
さて、以下は告知2点!
先日撮影した南湖LOVER vol.3が 20日月曜日 21時~より公開!
you tubeのプレミアム放送で公開されます。(無料ですよ!もちろん!)
視聴者の方とのチャットなど楽しみながら公開するような感じ!!
またURLで告知しますので是非ご覧になってください(^^♪
合わせて、4/24金曜日 21時より
ハイドアップ原点回帰ミーティング をライブ配信予定!
ハイドアップスタッフが集い、スタッガーオリジナルについて!?をはじめ、色々語ります(^^♪
こちも配信する媒体はじめ、またアナウンスいたします!!!
ご自宅で楽しんでいただけるよう、今後も色々とやっていきますよ~!
お楽しみに!!