懐かしいルアー!
今日は1日雨が降ったり止んだりの天気でした。
おかげで明日からしばらくの間温かくなる予報です。
週末からは小春日和の気温で軒並10℃の気温を超えます。
毎年2月頃に1度は春?って位温かい日が来ますけど、寒の戻りが来るので気温変化には注意が必要ですよ!
今日、凄い懐かしいルアーを見付けました!
ライザーです!
しかも、限定カラーですw
今ではもうオークションや中古ルアー店でしか手に入らないライザーですが、新品でリミテッドカラーは殆ど無いのでは無いでしょうか?
ライザーはワイドタイプとナチュラルタイプがありますがコレはナチュラルタイプの方です。
リップの形状が特徴的で最近では無い作りになってます。
この頃から重心移動ボールを採用しており大きさの割に良く飛ぶ。
しかも、良く動く。
この『良く飛ぶ』というのはハイドアップになってからもどのルアーにも当てはまる特徴です。
ハイドアップのルアーは飛ぶ事が大前提に作られてると言っても良いです。
HU-クランクにしてもそうですが、HU-400がテストされた時も潜らせるのは簡単だけど、大きなリップが抵抗になってキャストのロスが出ては意味が無い!と何個も試作を積み重ね現在のモデルになってます。
飛ぶと言う事はそれだけ釣る、魚を探すと言う事についてアドバンテージになる事なんですね。
陸からなら飛ぶという事がどれだけ大事かよくわかりますよね?
良いルアーって時代が変わっても、時代に合わせて復活します。
したの写真は光沢のあるライズバッカー。
ヴァイパー時代の初代ライズバッカーです。
もちろんライズバッカーも抜群の飛距離を出します。
そして昨年それがライズバッカーRとして復活しました。
ライズバッカーRは飛距離は勿論動きも復活してます。
ただ、サウンドについてはライズバッカーRの方がタングステンを採用してるため低音のコトコトサウンドとなってます。
今の時期から春にかけて釣果が出るのがバイブレーション。
ラオラもライズバッカーも春にとにかく強いです。
飛ばしてヨシ!フォールヨシ!巻いてヨシ!
手にとって思い切り投げて下さい!
あともう1つ、コイツを見付けました。
知る人ぞ知るスピナーベイダッジスルー!
ポテンシャルは今も健在です。
またおいおい書いて行く事になります。
とにかく良いルアーは時代なんて関係なく良い!
いつまでも残る、いつまでも釣れる。
そんなルアーはハイドアップにはあります。
現在のラインナップ、そしてこれから出て来る新製品。
自信をもってこれからも世に広めていきますのでお楽しみに!