1月30日展示会2日目が終了!
大阪は本町滞在3日目が過ぎようとしております。
毎年この時期は、
問屋さんでの展示受注会3~4日
⇒大阪フィッシングショー業者日1日
⇒大阪フィッシングショー一般開放日2日間
と、計約7日間は大阪でのお仕事。
ある意味一年の中で最も琵琶湖に出ない期間がこの展示受注会~フィッシングショー期間です。
この展示受注会は今年で4年目の参加となりました。
この時期になると、各メーカーさんのブログで頻繁に「売り出し」や「展示会」などの言葉が目立つようになりますが、
どの業界でも行われていることで要は「小売店さんに向けた新製品や既存商品の説明&注文取りをするイベント」となります。
2月は毎年フィッシングショーがありますので、個人店さんから大手量販店まで、全国各小売店の方々が一時的に大阪へ集結するタイミングでもあります。
こうしたタイミングを生かして、各問屋さんが展示受注会を開いてくださるのです。
例えばハイドアップ及びナガノコーポレーションがメインで取引をさせてもらっている問屋さんの一つが「中央漁具株式会社」。
僕らは中央漁具さんの中にブースを作らせていただき、
全国から足を運んでくださる”「中央漁具株式会社」と取引のある小売店様”と、直接対面して新商品の説明をしたりその商品を買っていただいたりしています。
こうすることで、
メーカーさんの作り出した新商品が
メーカー(例:ハイドアップ)⇒問屋さん(中央漁具さん)⇒小売店さん(釣具屋さんですね)⇒釣り人(お客様)
の順序にならって商品が動き、フィールドで使われる、という流れになっています。
これは釣具に関わらず、食品でも電化製品でも同じような流れでモノは動いていますから、特にあえてブログで書くことでもないかもしれませんが、ただよく「何してるの?」と聞かれることがあるので書いてみました笑
つまりは”日本全国の釣り人の方達にハイドアップのルアーが使ってもらえるように頑張っています”と。
そうした営業期間になります!
毎年はハイドアップのお手伝いとして参加・勉強させてもらっていますが、今年は自分の発案・監修したミノーを出してもらっているので、
その意図だったり、使い方であったり、特徴などなどを自分の声で直接お店の方に伝えることができるチャンス、という見方でも参加させてもらっています。
逆に沖縄から北海道まで全国津々浦々のお店の方と会話のできるこの期間は、現地のフィールドの話を聞いたり、良く釣れるルアーや使い方、時期、そして釣り人の声など、こちら側が様々な情報を仕入れることができるタイミングでもあるので、毎年この時期は貴重な勉強・研修期間だと感じています。
ではこの文章で、商品を買う側の方達に何が伝えたいかというと、
「何かあれば、是非お店の方に伝えたり、聞いてみたり、リクエストをしてほしい」ということです。
例えば欲しい商品があるけど、お店にない時なんかは「●○のルアーを置いてほしい・仕入れて欲しい」と直接声を上げてもらったり、(在庫ない時は仕方ないときもありますが、、、)
「○○は良く壊れる」とか「使い方は?」など、不満も含めて(汗 お店の方に伝えてもらえたら、こうした場を利用してそういったリクエストに少しでも応えられるかもしれません。
今ではメーカーの方達やプロの人達と直接やり取りができるSNSという手段がありますが、きっとお店の方達もそうした声は情報として仕入れ、色々と知りたいことだと思います。
これをきっかけに、まだお店の方とあまり会話をされたことがない方は、良く行くお店があればルアー担当の方と色々とお話をしてみて下さい(^^♪
思いもよらない良い情報を聞けたりすることもあるかと思います(^^♪
ちなみに
ハイドアップ商品が置いていないお店があればハイドアップの人に「入れてください!」と伝えるよりは、お店の方に「仕入れてください!」と直談判する方が100倍効果があったりします、多分笑。 僕らは非常に嬉しいです笑 それから「高菜は入れてくれないんですか!?!?」とか笑
いうわけで最近紹介させてもらっていた新商品を改めて載せていきます~~~!
まずは今回一番注目度が高かった(と思われる)
そしてでかくなったワイドホッグ3.3インチ&4インチ!
アシスタントの南くんが持っているのは
ダイナマイト乃村氏氏プロデュースの5ピースロッド N-SPEC
こんなルアー達まで!!!!!
全てFショーでも展示する予定ではいるのでお楽しみに!!!!!!
ちなみに!
隣は!!!
毎年のごとく試食あり。
今回は食べやすいのと美味しさが上手く噛み合ったので
ON THE クラッカーはかなり有効な食べ方としますっ!!!!
お酒飲む人にはピッタリです。特に。
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2023年のガイド空き日は現在ございません
たまらんばい永野のガイドを受けてみたい!という方に関しては本当に申し訳ございません。ただ、釣行日が決まっており、どなたかガイドさんを探されている方に関しては僕のオススメでご紹介等はできますのでお気軽に✉お問い合わせください。