永野総一朗HIDEUP Blog
29日はクランクとウープス!!!
遂に梅雨入りしましたね。。
個人的には梅雨はそんなに好きじゃない~!
一人暮らしの私は、洗濯ものが外でふっとぶのが嫌で学生時代から7年間部屋干し主義!!!
最近は部屋が生乾き臭くてしょうがない・・レインウェアもなかなかイイ匂いになってきましたよ。
あ、そういえばバウオの防寒着がストレージの中に眠っているんだった・・この前取り出したときはカビ臭くて、
とりあえず見なかったことにしようと元に戻して上からオスマンダのパッケージで蓋したんだっけ・・大丈夫か・・??
今度救出してクリーニングに出してあげよう!!!
そんな良くないことを思い出した29日は予報通りの雨風の辛い展開・・
朝は北西の風が吹いていて得意の東岸シャローはバッシャンバッシャン・・・・崩壊・・・・
移動を繰り返し、貝捨て場付近で・・・
先輩のベイトネコに!!!
広いエリアの中でもやはり喰うべきところで食ってきますね。
先日横山さんがウープスについて書いてくれていましたが・・・
実はそのウープスで探っていると・・・
キタっ!!!ウーテキで50オーバー!!!バス君グングン引いてくれます!!
夏っぽくなってきましたね!!ウープスで釣れるとそんな感じします。
この後さらに東風が強くなってきたので、風裏になるシャローフラットへ・・・
さて、、、ウープステキサスとスタ4テキサスの使い分け。
広いエリアで魚を探すべく線で釣りをする場合はスタ4テキサス。
シャッドテール特有の集魚力がありますね。
逆に。。スポット的な釣りをしたり、「何か」をタイトに狙っていくときはウープステキサス!!!
この日は主にエビモパッチを狙っていました。
動いて誘うスタッガーに対して、ウープスの毛は止めてこそアピールします。
ちなみにシンカーは2.7g。軽め軽めで撃っていきます!!
さてさて、風がさらに強くなってきたので巻き展開!!!!
の前に、体がダウンしそうだったので半年半年に一回のセレブ栄養ドリンクを注入!!!
回復した体でドンドン巻いていきます!!!
ウィードが濃い、背の高いポイントではスピナーベイトやチャターベイト。
逆に。。。
ウィードの背がまだそんなに高くなければ・・クランク!!!!
この子はHU200でゲット!!!
風が吹いたらこれしか投げられないときもありますしね!!!
追加~~!!!
このバス君はクランクを浮かしてるときにツンツンツーンって持っていきました(汗
最後はシャローのエビモをウーテキで撃ちに行って・・・キタ笑
荒れたときの為にやっぱりクランクロッドは積んどこう・・!!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
荒れたらクランクベイト!!
天気予報では東風爆風、雨、ところによっては雷・・・
なんて言われた29日でしたが、なんとか釣りすることはできました。
東風がかなりきつかったですが・・・・
荒れたらどうしてもボトム系の釣りはしんどくなる。
エレキでステイしていると・・・・・・・・・・・んー今日はなかなかしんどいw
というわけで、昨日の晩に半年に一回の大きな買い物!!!
「ゼナ」
高級栄養ドリンクです。
さすが〇〇〇円。飲んで少しすると体が軽くなる~!!!
この効力はヤバイので本当に必要になったときのみ注入。
スゴイッスよ。これは。
さて、琵琶湖には荒れ模様がつきもの。うねりと白波なんて日常茶飯事ですが、琵琶湖で釣りするにあたっては、いった荒れた天候の中での引出しが必要です。
(もちろん荒れすぎたら撤退してくださいね・・)
というわけで、我が「入門クランク」で!!
バイト無かった中でのHUクランクでの一本! うれしかったなあ・・・・
クランクで釣りたい!!!とかいうよりはクランクくらいしか投げられないときもあるんです・・
クランクフィッシュは気持ちイイ!!荒れたなかでもしっかりぶりぶり感が伝わってくるクランクがいいですよ。
連発!赤の井沖HU200!!!
この子は巻いて浮かしてた途中で。。ツンツンツーン!!って勝手に走っていった笑
今日クランク用に使ってたのはウィドー君の72MH。ストリームハスラー。
こないだまではテキサス使いまくってた竿。
これが2.5m~4m位のクランクにはちょうどいい!!
超万能です。。。このモデル・・・
今日の模様はまた明日~~!!!
なんだか夏っぽいパターンに変化してきたような!!!一部では夏らしい釣りで釣れ出しています!!!
私も少し変化を感じた一日でした!!
遂にあのウーテキが帰ってくる・・・・??
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
軽いシンカーがベスト!!!
ウィードが伸びてくると活躍の出番が多くなる、というか、特定のエリアでは「これしかなげられない・・・」
テキサスリグ!!!
私もスタ4テキサス、ワイドテキサス、ウーテキ。。。多用しまくり。。
学生時代は「これしか投げない!!」ってくらいテキサス投げてました・・・
で、よく言われるシンカーの重さは・・・・
「ボトムにさえつけば、最も軽いもの」がベストです。
・・・・と、一般的には良く言われますがそれだと極端な話、ノーシンカー最強説になってしまう・・・・
ウィードベッドの上を曳くことを基本にしたとき、ワームによってベストな重さは絶対に違います。
私の中ではこの二つのウェイト分け。
・パーツの無いワーム(セ〇コーとかウープスとか・・・・・)は、基本ノーシンカー最強。テキサスにするなら、仮に1gだとしても軽い方がベスト。
なぜなら、重さを変えたとしてもワームの動きが「速い」か「遅い」かが変わるだけで、そもそも動くパーツが無いのだから、ワームの動き自体は変わらないからです。
シンカーを付ける理由は風が強かったりして、・楽にボトムを取りたい。とか、・パッチやウィードドームの内部に入れる為に貫通するようにウェイトを足す。等で、要はこの手のワームの場合、釣り人側の事情でウェイトコントロールをします。
逆に・・・・
・テール等のパーツが付いたワームに関しては「そのパーツが動く、最も軽いウェイト」が最強。
例えば・・最近で言えば乱用しているスタ4。 ノーシンカーだったらテールが動きません。これはワイドも然りです。 水面をバジングで巻くならともかく、フォールでは動きが出ません。
だからテールがアクションするようにウェイトを足しています。これはカーリーテール系にも同様のことが言えます。この場合、魚の事情」とはいいませんが「ワームの動きのため」にウェイトコントロールすることになります。
もちろん、「動きのためのウェイト」を設定した後で、風や水深によって「釣り人側の事情のウェイト」を足したりするので、ウェイト選びは多用です。
ただ、これは自分の中で基準をもつことが必要で、私の中ではとりあえず、「上の2つの条件を満たすウェイトでもっとも軽いもの」がよく釣れるのです。
「最小公倍数」的な考え方ですかね......
以前、同じワームで6gテキサスを曳いていた私は3.5gを曳いていた同船者にボコボコに釣り負けたことがありますし・・・・こっちは全然バイトない・・・
とはいえ、3ozクラスのヘビーウェイトシンカーも出回っている昨今、あえて必要以上のウェイト使って、そのスピードにしか反応しないような魚を狙ってとる人もいます。
ただ、この時期に今のウィードの量だったら、とにかくは軽い方が圧倒的にバイトは出ます。
ちなみにスタ4のお気に入りウェイト。。。オススメウェイトは2.7g~3.5g。
実際は風や水深でやむを得ず5g等を使いますが、3m前後までなら3.5gが一番動きにストレスなく、バイトは出やすいと思います。
・・・とまあ普通のワームはそれだけなんですが、ちなみにワイドの場合はまた一癖あります・・・・・笑
「フォールスピードの調整」、「ワーム自体のアクション」 この二つのウェイト調整は当然。
ここにさらに「ワームの軌道」を調整するウェイト選びをするんですね・・・最も不規則にスパイラルしくれるウェイト。
ここまでしっかりウェイトを考えてあげないと、使えません。
逆にこのウェイトの意味が分かると、恐ろしくワイドが使いやすくなりますよ。
例えばアベラバ7gなんかがいい例でした。
一番不規則にスパイラルフォールしますね。
皆さんも「合ってる」ウェイト探し・・・・やってみましょう~~
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
アメショー!!
実は・・・私現在は諸事情により、
1週間に1回か2回しかタックルに触る機会がありません。。。。。
本当は毎日触りたいんですが、今現在は難しい・・
だいたい出撃時か前日にミックの仮眠室で釣り具をいじることが多いですg。
1回出撃しようもんなら。。。。もうグッチャグチャ・・・
んで整理・・・大変です・・・
ちなみに僕はこのバーサスの中くらいのボックスにプラグからジグ、ワーム、フック、シンカーすべていれてデッキ上にボンとおいてます。
なにより面倒くさくないので・・
シーズンによって使うものも限られますしね!!
また・・・
ジグをアメショーにしたりして・・・・
あ、基本スコーンジグ ワイド4は、ジグのラバーをカットして使ってます。
動きも変わりますし、何と言っても見た目がスカッとしてる笑
自分の集中できるチューニング。これも大事ですね。
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
スタ4×ツチノコ×炸裂
間違えてました・・・・
22日でしたね笑 22日は会社の板金職人さん、山内さんと坂口さんと出撃。
坂口さんとは4月に会社の社員総会があった日、午後から開始だったので、午前に無理やり雨の中出撃しましたが、
二人とも見事撃沈・・・・
今回はそのリベンジということで!!!!
朝一はカネカ沖のチャンネルラインから。
V3から沖に向かってまっすぐ魚探掛けていくと、丁度南湖のど真ん中くらいに良い感じにウィードの島が形成されてますよ。
ひとまずその島の上をテキサスで流していると・・・・・
ゴっ!!!っと坂口さんのテキサスリグにええサイズが!
幸先OKですが、エリアとしては単発・・・・今後に期待ですね!!
オロシモ沖の浚渫も触ってみますが、今年は今のところ私には縁がない様子・・・・
前回良かった、東岸シャロー1~2mへGO!!!
エビモパッチとちょっとした浚渫が絡むポイント。別にピンではありませんよ。
まずは先輩職人の山内さんのテキサスリグにヒット!!!
続いてジグヘッドでウィードに絡めて・・・・・またヒット!!!
時間帯にもよりますが、かなりイージーにバイトが出ます!!!!
私はいつものスタ4テキサス、シンカー5gずる引き大作戦!!!
あっさりヒット!!!
またきました!!!スタ4テキサス!!
にしても浅っ!!!いるとこにはいるもんです。
濁りの中で、テールをブリブリっと震わせて・・・・!!
またスタ4が持っていかれる・・・・「ズバシっ!!」と合わせてまたGET!!
実はこの間にも坂口さんと山内さん、お二方とも50前後のサイズを3発ほどミス・・・!!!
坂口さんは私のスタ4テキサスを真似してくれて・・・・・
スタ4テキサスで「ズバシっ!!」っとナイズサイズ!!!
私もズバっとあわせて・・・・追加!!!!!
スタ4テキサスサイコー笑
やっぱりにごりの中ではテールの波動があったほうがいいのな???
とか思ってたらまた竿曲げてるじゃないですか.......!!!!!!!またスタ4テキサス!!!
山内さんは●●●●●のジグヘッドです・・・・笑 これも良くつれます!!
エエのかかりました!!
ヒヤヒヤしながら頑張って寄せる!!!
このとき私は本人より緊張してますが笑
・・・・・・イ、イン!!!! これも愛の共同作業ですな!!
うん、我ながら良い写真だ!!!
無事キャッチなり!!!
ばりアフター!!長いヤツでした!!! 坂口さん、ナイスネット係!!!笑
最近ネット係の写真に凝っています。
なんちゃってガイドはネット係も同船者に丸投げ。 自分が釣りたいのだ!!!
ここで私はでかいの狙いで、スコーンジグ7g+ワイド4を投入!!!
確かにバイトは少し減りますが!!来たら最低このサイズ!!!!
なんかよく分からない間にラインが走ってました(笑 慌てて巻き合わせ・・・・・捕れてよかった・・・
ただ今日はとりあえず
サイズより、数釣ってわいわい楽しみたいっ!!!!!ってことで、ほとんどスタ4投げてましたが笑
午後からはちょっと強風・・・・
北風だったので、木の浜なんかも触ってみますが、私にはイマイチ・・・・
風が弱くなったタイミングでスタ4牧場????に戻り。。。
山内さんに!!!ナイスフィッシュ!!ナイスネット係、私!!!
「坂口さん、今何つけてるんですか?」
「スタッガーのテキサスです。」
「あっ、ラインが走ってますよ!!!」
遠くの方でバシャバシャ!!!!
エビモにもぐられましたが、坂口さんホソマッチョなんで、ゴリゴリ巻いて・・・・!!!
エビモの牢獄から無事救出!!!
最後は私のスタ4テキサスにも・・・・!!!!
無事キャッチ!!!
スタッガー4インチ、すごいバイト数でした。
はっきり言ってある程度のボリュームのルアーであればバイトは出るでしょうが、やっぱりスタ4の集魚力には目を見張るものがあります・・・・。
帰りは坂口さんのハイエースで足はついてるけど、足のない私は山科駅まで送ってもらいました・・・・!!!
あ、ありがとう!!!!
ちなみに・・・・最近から投入してる新たな相棒、ブラックウィドー君
テキサスフィッシングには、72MHのストリームハスラーを使ってます。
ティップの入る強い竿で、いわゆるザ・テキサス竿。
っていってもそんなロッドはスコーンやチャター、アベスタ、ワイドヘビダンにも使えるんで正直2~3本テ゛ッキには積んでおきたいやつなんですが、それはもう少しお金貯めてからにしよう・・・
まあそんなことより何よりはデザインがお気に入りなんです。あと大事な値段(笑
やっぱり強さが・堅さが・しなりが・・・とか、竿にはいろんな要素がありますが、極論カッコイイ竿はやっぱり使ってて気持ちいいもんです。
初夏~真夏にかけてのパッチ撃ちでさらに活躍してもらう予定です。
頑張れウィドー君!!!
ちなみに次回は29日に出撃します!!!!
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
「ワイドの使い方」
スタッガーワイドはやはりその形状から特殊なため、
まだ私の周りでも使ったことのない方もいて、
「釣れるみたいだけど、どうやって使うの??」と聞かれることがたまーにあります。
この答えに関しては私自身、実はまだあんまり良くわかっていないんですよ笑
なぜなら、こういうアクションをさせたから釣れた!とか、この時に食ってくる!!というのが、決まっているようで、実は様々。
本当に良くわからない釣れ方というか、バイトの出方をするんです。。。
ガツン!ともくれば、モグモグモグモグしてるときもあるし、勝手に「ギュイーンっ」って向こうに走っていったりします。逆に手前に走ってくることも笑
なので、私は今こうやってブログを書かせてもらっている立場にもかかわらず、「こうやったら釣れるよ!!」というのを恥ずかしながら持っていません。。。
とは言っても全く釣ったことが無いわけではないので、イメージだけ説明すると。。。
こんな感じ笑
動画があれば説明は秀雄さんに丸投げ笑
まあ冗談はさておき、
持ち上げては落とす、持ち上げては落とす。。。。の繰り返し。
これはワイドのヘビダンでも基本は同じような動かし方。
なぜ持ち上げているかというと、単純に一番の特徴であるワイドの落下姿勢を見せているから。
これ見たら分かりやすいですかね。
僕もワイドを信頼して使えるようになったのはこの動画で、水中のワイドの動きを見てからでした。
↓↓↓
秀雄さんや森さんが常にロッドを縦にさばいているのも、基本はこの落下姿勢を演出させるためなのと、単純に横引きしたらウィードが引っかかるから。
あ~、、、早く投げたい・・・・
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
スタッガー4インチのノーシンカーだそうで・・・!!
オカッパリしてた先輩より釣果報告が。。。
チョット珍しい、スタッガー4インチのノーシンカーでビッグサイズゲット!
大きさ比較は大事ですが、こういった大人オモチャを置かれてしまうと・・・・
とりあえず加工しますた笑
ただ、メジャーポイントでの十分すぎるビッグワン。
純粋にデカイです。
風に乗せてドリフトさせてたらモグモグしていたみたいです。
ちなみに・・・・
季節の進行が進み、バスの活性があがり、ウィードも伸びてくると、湖はアーリーサマーパターンに入ります。
今も若干そんな感じがしてきていますが、こうなると今の琵琶湖ではロングワーム系が流行ってきます。
ただ、ロングワームはその長さゆえにバイトがあればしばらく送り込みます。
この時注意してほしいのが、、、「電撃鬼送り」。
私も以前、必殺技として多用していた時期もありましたが、やはり故意に飲ませてしまうのやっぱり魚にとってダメージが大きい・・・
理想は上あごガッツリでいきたいものですが、ワームが長いとなかなか合わせのタイミングがとりにくい。
人によっては送りすぎて、
ブラックバス君にとっては、モグモグ→ごっくん→「あ~コーヒーでも飲もうか・・・。」なんてときに喉奥から「ズバシっ!!!」
っといかれるのはやはりかわいそうです。。。
釣果も大事ですが、私も可能な限りは魚をいたわるようにします。。。
たまらんばい高菜のオンラインショップが出来ました! 詰め合わせをメインに、贈り物、お中元やお歳暮等にもお使いいただけます!
2019年1-3月のガイド募集は終了致しました
寒い時期にもかかわらず沢山ご予約本当にありがとうございました! 4月以降のご予約に関しては予定等が決まり次第またこちらでご案内させていただきます。